教員、学校司書、初学者向けはじめての少年法入門(全4講)第4講 少年法改正の「これまで」と「これから」をみてみよう
教員、学校司書、初学者向けはじめての少年法入門(全4講)第4講 少年法改正の「これまで」と「これから」をみてみよう |
講師 | 小関慶太 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 2,000円(税込) | |
講義時間・回数 | 75分×1回 |
Tweet |
この講座の概要
少年非行の報道を目にするたび、なぜ子どもたちは他害行為、自害行為に走ってしまったのか。これに対して社会はどうしたらいいのかを考えます。また非行・逸脱してしまった子どもたちを国や社会がどのように育て直しをするか。社会秩序・統制を図るためにはどのような措置・手続きが必要か。世間では「少年法は甘い」「厳罰を求める」「少年年齢引下げ」等といった声がある中、一度少年法を学んでみませんか。
また図書館が子どもたちの新たな居場所となり、先生方とのコミュニケーションより、非行の道を選択せず、新たな目的を見けるきっかけになるのではないかと考えています。そこで本講義では、実際に様々な形で子どもたちと接している教員(教諭・司書教諭・保育士等)向けに法律が少年に対して、どのように考え、制度があるのかを知って頂き、現場でどのように反映することが可能か、本講義の中で掘り下げて考えていきたく思います。
※公開講座「はじめての刑事法入門」「はじめての犯罪者処遇法入門」(10/17~10/31・オンデマンド受講可能)と併せて受講して頂けますと、刑事司法及び保護、福祉の観点から学ぶことが出来ます。
また図書館が子どもたちの新たな居場所となり、先生方とのコミュニケーションより、非行の道を選択せず、新たな目的を見けるきっかけになるのではないかと考えています。そこで本講義では、実際に様々な形で子どもたちと接している教員(教諭・司書教諭・保育士等)向けに法律が少年に対して、どのように考え、制度があるのかを知って頂き、現場でどのように反映することが可能か、本講義の中で掘り下げて考えていきたく思います。
※公開講座「はじめての刑事法入門」「はじめての犯罪者処遇法入門」(10/17~10/31・オンデマンド受講可能)と併せて受講して頂けますと、刑事司法及び保護、福祉の観点から学ぶことが出来ます。
この講座の受講対象
教職課程・教員(保育園、幼稚園、小学校~高等学校)、学校司書教諭、社会福祉主事
少年法に興味関心のある方
希望者どなたでも
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2015年 12月19日 |
13:00-14:15 | 【少年法改正について】 2000年以降(2014年まで)の少年法改正において、どのように法制度が変わったのか。少年法の骨格を変えずに肉付けを変えることがどのような問題があるのか。また第5次改正(少年年齢引下げ)についての可否についても説明をします。 その上でこれからの少年法が何を求め、私たち大人が少年たちに何をしてあげられるのかについて、考えてみましょう。 |
講師プロフィール
小関 慶太
八洲学園大学 生涯学習学部 准教授
(兼担)リカレント研究センター 研究センター長
(兼任)千葉こども専門学校、中央大学法学部
・西条市「子ども安全管理士」(西条市長認定)
・防災管理者
[研究分野]
・若者カルチャーと犯罪予防
・実名報道と特定少年
・保育施設のリスクマネジメント(事件・事故予防論)
・保育者養成
■詳細
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_koseki.php
「学び直してみたい」「学んでみたい」、でも大学に入学してまでの意欲はない方も、トライアル(お試し)講座として開放授業で一緒に学んでみませんか。