赤レンガ読書会「藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方」藤原 和博(著)~読書をよりアクティブなものへ
赤レンガ読書会「藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方」藤原 和博(著)~読書をよりアクティブなものへ |
講師 | 赤レンガ読書会 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 2,000円(税込) | |
講義時間・回数 | 180分×1回 |
Tweet |
この講座の概要
赤レンガ読書会は、あらかじめ設定された課題本を読み、本の感想などを思う存分に話し合い、読書をよりアクティブなものへと発展させ、その効果を最大限に引き出す講座です。
本について語り合い、自分自身の感想や意見をアウトプットすることで記憶を整理・強化できるばかりでなく、他の参加者と意見を交わすことで、新しい視点に気づくことができます。また、読書会は会話形式で自由に展開されるため、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。楽しく気楽に話せる雰囲気の読書会で、本の世界を深め、知識を高め、コミュニケーションを楽しみましょう。
※赤レンガ読書会の講座では、読書会の司会進行役という意味での講師になりますので、講師は課題本によって異なります。
本について語り合い、自分自身の感想や意見をアウトプットすることで記憶を整理・強化できるばかりでなく、他の参加者と意見を交わすことで、新しい視点に気づくことができます。また、読書会は会話形式で自由に展開されるため、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。楽しく気楽に話せる雰囲気の読書会で、本の世界を深め、知識を高め、コミュニケーションを楽しみましょう。
※赤レンガ読書会の講座では、読書会の司会進行役という意味での講師になりますので、講師は課題本によって異なります。
この講座の受講対象
■読書が好きな方。本の内容をアウトプットしたい方。読書の習慣をつけたい方。
■読書を通して多くの人と交流したい方。コミュニケーション能力を磨きたい方。
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2016年 03月12日 |
14:00~17:00 | 課題本:「藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方」藤原 和博(著) 21世紀になって、はや15年。 日本社会は「成長社会」から「成熟社会」へ、大きな変化を遂げました。 旧態依然とした価値観では、もはやこの新しい時代を生き抜いていくことは難しく、 私たちの働き方を、社会の変化に合わせてアップデートさせる必要があります。 20世紀の「成長社会」の特徴は、ひとことで言えば「みんな一緒」という感覚が強かった社会。 それに対し、現在の「成熟社会」とは、「それぞれ一人一人」に細分化されていく社会です。 21世紀になり、人々は分断され、価値観は多様になり、社会は複雑化してきています。 「状況がさまざまに異なり変化する、「正解」なき「成熟社会」では、 自分の頭の中で知識・技術・経験のすべてを組み合わせ、それぞれの状況に合わせて、 自分も他者も納得できる「納得解」を導き出す「情報編集力」が必要です。」 (内容紹介より) 目次 INTRODUCTION ORIENTATION 21世紀に働く人に必要なたった2つの基礎知識 ORIENTATION 1 「自分の仕事の付加価値」を計算する ORIENTATION 2 「信任(クレジット)の三角形」をつくる LECTURE 1 「情報編集力」の時代に脳みそをアップデートする LECTURE 2 納得解を紡ぎ出す情報編集力の鍛え方 LECTURE 3 「納得解」を共有するための伝える技術 LECTURE 4 「経営者意識」で飛躍する |
講師プロフィール
赤レンガ読書会 |
---|