八洲学園大学 公開講座

生涯学習社会の実現を目指して多数の公開講座を開設

赤レンガ読書会「本を読む本」J・モーティマー・アドラー (著), V・チャールズ・ドーレン (著)~読書をよりアクティブなものへ

赤レンガ読書会「本を読む本」J・モーティマー・アドラー (著), V・チャールズ・ドーレン (著)~読書をよりアクティブなものへ

講師 赤レンガ読書会
受講形態
受講料(税込) 2,000円(税込)
講義時間・回数 180分 × 1回

この講座の概要

赤レンガ読書会は、あらかじめ設定された課題本を読み、本の感想などを思う存分に話し合い、読書をよりアクティブなものへと発展させ、その効果を最大限に引き出す講座です。

本について語り合い、自分自身の感想や意見をアウトプットすることで記憶を整理・強化できるばかりでなく、他の参加者と意見を交わすことで、新しい視点に気づくことができます。また、読書会は会話形式で自由に展開されるため、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。楽しく気楽に話せる雰囲気の読書会で、本の世界を深め、知識を高め、コミュニケーションを楽しみましょう。

※赤レンガ読書会の講座では、読書会の司会進行役という意味での講師になりますので、講師は課題本によって異なります。

この講座の受講対象

■読書が好きな方。本の内容をアウトプットしたい方。読書の習慣をつけたい方。
■読書を通して多くの人と交流したい方。コミュニケーション能力を磨きたい方。

日程と内容について

日程 時間 内容
1 2016年
10月08日
14:00-17:00
課題本「本を読む本」
J・モーティマー・アドラー (著), V・チャールズ・ドーレン (著), 外山 滋比古 (翻訳), 槇 未知子 (翻訳)

モーティマー・アドラー (Mortimer Jerome Adler, 1902年12月28日 - 2001年6月28日)はアメリカの哲学者、教育者。
1974年からブリタニカ百科事典の編集委員長を務めた。

本書は、1940年米国で刊行されて以来、世界各国で翻訳され読みつがれてきた。読むに値する良書とは何か、読書の本来の意味とは何かを考え、知的かつ実際的な読書の技術をわかりやすく解説している。初級読書に始まり、点検読書や分析読書をへて、最終レベルにいたるまでの具体的な方法を示し、読者を積極的な読書へと導く。単なる読書技術にとどまることなく、自らを高めるための最高の手引書。

読書をもっと楽しむために、読んでみませんか?

目次 
第1部 読書の意味(読書技術と積極性 読書のレベル ほか)
第2部 分析読書(本を分類する 本を透視する ほか)
第3部 文学の読みかた(小説、戯曲、詩の読みかた)
第4部 読書の最終目標(シントピカル読書 読書と精神の成長)

内容紹介より

最少催行人数の記載がある講座につきまして、申込者数がその人数に達しない際は開講いたしませんので何卒ご了承ください。その際の受講料返金等詳細は「受講に関する注意点」のページにてご確認ください。

受講に関する注意点

講師プロフィール

赤レンガ読書会