
石田 忠昭 吹奏楽・指揮
相愛大学音楽学部、同研究科修了。ユーフォニアムを三浦徹、小牧茂、日野圭一、下濃正浩、トロンボーンを芝辻宣雄、作曲理論を山田光生、保科洋、指揮を東儀祐二、酒井睦雄、F.フェネルの各氏に師事。大阪管楽アンサンブル常任指揮者。

奥本 華菜子 フルート
エリザベト音楽大学卒業後、渡独。ワイマール・フランツリスト音楽大学卒業。同大学院A課程修了。在学中、イエナフィル代理契約団員としても研鑽を積む。第14回日本フルートコンベンションピッコロ部門優勝。これまでに、アルテンブルク・ゲラ市立劇場フィルハーモニーや広島交響楽団(日演連新人演奏会)などとフルート協奏曲、ピッコロ協奏曲を共演。2018年、NHK-FMリサイタルノヴァ出演。現在、大阪交響楽団フルート・ピッコロ奏者。

福盛 貴恵 オーボエ
明誠学院高等学校特別芸術コースを経て、京都市立芸術大学音楽学部卒業。その後渡独し、フランクフルト音楽舞台芸術大学を修了。オーボエを香野友美、上田美佐、渡邊潤也、高山郁子、Fabian Menzelの各氏に師事。帰国後、1年間契約団員として京都市交響楽団にて研鑽を積む。現在、関西を中心にオーケストラ、室内楽などの演奏活動を行う傍ら、後進の指導にも力を注いでいる。(社)アマービレフィルハーモニー管弦楽団正団員。

古賀 喜比古 クラリネット
ベルギー王立リエージュ音楽院クラリネット科修了。オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラコンサートマスター、クラリネット奏者。ESA音楽学院専門学校、奈良県高円芸術高校、岡山県おかやま山陽高校音楽コース、徳島文理大学、大阪音楽大学、大阪教育大学、各講師。

桑原 正善 ファゴット
福岡第一高校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。陸上自衛隊音楽隊に勤務した後、現在はフリーランスのファゴット奏者としてオーケストラや室内楽など、多方面で活動している。これまでにファゴットを菊池保、岡本正之の各氏に、室内楽を神田寛明、佐久間由美子、山本正治の各氏に師事。音屋エンターテインメント所属アーティスト。

前田 幸弘 サクソフォン
大阪芸術大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に学長賞受賞。ミ・ベモルサクソフォンアンサンブルのメンバーとして、第11回、第14回及び第17回ワールド・サクソフォン・コングレスにて演奏。2019年上海で開催された第2回アジアサクソフォンコングレスにも参加。ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル、上方ウインズ、ウインドカンパニー各メンバー。大阪芸術大学非常勤講師、ESA音楽学院講師。

井上 ハルカ サクソフォン
ESA音楽学院、リヨン地方音楽院、パリ国立高等音楽院を修了。数々の現代音楽コンクールで賞を受賞する。インペトゥス・サクソフォンアンサンブル、サクソフォンカルテット・アニマ、現代音楽ユニットDuo März各メンバー。これまでに3枚のソロアルバムをリリース。第77回文化庁芸術祭賞大賞受賞。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科非常勤講師。セルマー・パリ社公式アーティスト。愛媛県文化振興財団ゆかりアーティスト。

西谷 良彦 トランペット
兵庫県養父市出身。ESA音楽学院を経てフランス国立リヨン地方音楽院トランペット科を最優秀の成績で修了。トランペットを臼田徹、ユン・ファソン、エリック・プランテ、アンドレ・ジャングの各氏に師事。ブラスアンサンブル・ブリオン トランペット奏者。京都フィルハーモニー室内合奏団を経て現在、一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団トランペット奏者を務める。関西トランペット協会常任理事。

小曲 善子 ホルン
相愛大学音楽学部器楽学科管楽器専攻卒業。同大学卒業演奏会に出演。これまでに津田徳隆、猶井正幸、向井和久の各氏に師事。大阪交響楽団ホルン奏者。

永井 孝治 ホルン
ESA音楽学院を卒業後、渡仏。フランス国立リヨン地方音楽院を最優秀の成績で修了。ディプロムと金メダルを獲得。帰国後、大阪市消防音楽隊ホルン奏者を経て、現在は、ブラスアンサンブルブリオン、ブラスパラダイス大阪の各メンバーとして活動する。これまでにホルンを池田重一、中西順、五味渕友敬、ジョエル・ニコ各氏に、室内楽をマーク・デセニエ氏に師事。アンドレ・カザレ、ジェローム・ルイヤー、フランク・ロイド各氏のマスタークラスを受講。尼崎双星高校音楽類型非常勤講師。

中井 信輔 トロンボーン
大阪音楽大学音楽学部卒業。 土橋康宏、呉信一の両氏に師事。大阪交響楽団バストロンボーン奏者。

阿部 竜之介 トロンボーン・ユーフォニアム
1998年に渡仏。2001年、フランス国立ペルピニャン音楽院を卒業。その後、同音楽院テューバ(ユーフォニアム)科助教授。2003年、ライプツィヒ放送吹奏楽団首席ユーフォニアム奏者、2004年、サボルチ交響楽団首席トロンボーン奏者を経て2005年、活動拠点を日本に移す。2015年9月より大阪交響楽団、首席トロンボーン奏者。2000年、第1回済州島国際ブラスコンクール(韓国)にてユーフォニアム部門第3位、トロンボーン部門第2位(1位なし)をはじめ、様々な国際コンクールにて上位入賞。現在、大阪交響楽団、首席トロンボーン奏者。アダムス・ユーフォニアム・アーティスト。ヤマハ・トロンボーン・アーティスト。オフィシャルウェブサイト:www.pepeabe.com

濱地 洋伸 テューバ
1998年、大阪音楽大学音楽学部器楽学科管楽器専攻卒業。1998年ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。2008年、韓国で開催されたチェジュ国際管楽音楽祭に京都市交響楽団ブラスアンサンブルで参加。2010年、初のリサイタルを大阪で開催。2012年、三木楽器【開成館】にて、二度目のリサイタルを開催。チューバを武貞茂夫氏に師事。室内楽をD.ドワイヨ氏に師事。現在、ブラスパラダイス大阪、BRASS TRIAL各メンバー。尼崎市立尼崎双星高等学校 音楽類型、大阪成蹊女子高等学校音楽コース、ESA音楽学院、各非常勤講師。大阪音楽大学演奏員。

花石 眞人 打楽器
1964年神戸生まれ。1988年京都市立芸術大学卒業。山本毅、故上埜孝の両氏に師事。現在、大阪交響楽団首席打楽器奏者。MERSEYBEAT(マージービート)ドラマー。

義村 恒平 コントラバス
大阪音楽大学卒業。元第3音楽隊コントラバス奏者。 三宅康司、牧田斉各氏に師事。

大槻 健太郎 コントラバス
武蔵野音楽大学卒業。桐朋学園大学研究科修了。ウィーン国立音楽大学に留学。コントラバスを廣嶋嘉人、星秀樹、Alois Poschの各氏に師事。第17回練馬文化センター新人演奏会オーディション弦楽器部門優秀賞受賞、同入賞者演奏会にて東京ニューシティ管弦楽団とコントラバス協奏曲を共演。武蔵野音楽大学卒業演奏会、新人演奏会、及び皇居桃華楽堂にて御前演奏会に出演。第5回日本演奏家コンクールにてグランプリ(河野賞)受賞、及び弦楽器部門第1位受賞。第9回コンセールマロニエ21にて弦楽器部門第2位受賞。現在、大阪交響楽団 首席コントラバス奏者、大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部、大阪音楽大学付属音楽院 講師。

釜淵 誠二 マーチング
ESA音楽学院卒業。元大阪市消防音楽隊 打楽器奏者。副楽長、ドラムメジャーとして活躍。マーチングバンド指導者協会準公認指導員。ESA音楽学院をはじめ、中高生のマーチング指導に携わり、全日本大会出場へ導いている。

坂本 有里香 音楽理論・ピアノ

四宮 弘敬 公務員教養

谷口 謙太 公務員教養

酒匂 剛明 管楽器リペア
ESA音楽学院卒業。ヤマハ指定管楽器修理工房福永管楽器に入社。クラリネット、フルートを専門に5年間研鑽を積んだ後同社を退社、リペア講師としてESA音楽学院に勤務。

潮見 俊和 管楽器リペア
ESA音楽学院卒業。同研究科修了。リペア講師としてESA音楽学院に勤務。管・打楽器修理 Atelier VITA リペア技術者。