令和6年度第4回理事会議事録
令和6年度第4回理事会議事録
日 時 令和7年3月25日(火)15時30分開会、16時閉会
開催場所 八洲学園高等学校横浜分校 (八洲学園大学内4階)
以下の者は、Web会議システムにより参加した。
小森嘉之理事(会社内)
理事・監事の総数 理事総数 5名 監事総数 2名
出席者 出席理事 5名
(対面による出席)
和田公人理事長、吉原和仁理事、林周剛理事
和田みゆき理事
(Webによる出席)
小森嘉之理事
(書面評決書による出席)
なし
出席監事 1名
(対面による出席)
加藤卓監事
欠席者 欠席理事 0名
欠席監事 1名
岡正俊監事
議 長 和田公人
議事録作成人 学園本部事務局
決議事項 第1号議案 令和6年度第3回補正予算承認の件
第2号議案 令和7年度事業計画承認の件
第3号議案 令和7年度当初予算承認の件
第4号議案 令和7年度八洲学園監事監査計画承認の件
第5号議案 福岡女子商業高等学校学則変更承認の件
第6号議案 八洲学園高等専修学校校長交代承認の件
第7号議案 学校法人八洲学園役員の報酬等に関する規則制定承認の件
第8号議案 新宿1号館、2号館売却承認の件
報告事項 1 次世代育成支援対策推進法に伴う八洲学園の行動計画 策定について
2 エコーペットビジネス総合学院の運営譲渡計画進捗状況について
3 寄附行為認可の件について
- 開会の辞
理事長は寄附行為の定めにより理事長が議長を務めることを告げた。
議長は、本日の理事会は、開催場所の八洲学園高等学校横浜分校とWeb会議システムを利用して出席している小森嘉之理事は、Web会議を開催するのに十分な条件を満たした環境にあり、双方の発言内容は聞き取りやすく、意見交換、報告、審議、決議等を行うのに支障がないことを確認した。
その上で、議長は、出席者が過半数を超え、理事会の定足数を満たしていることを確認し開催を宣言した。
2. 審議事項及び議事の経過の概要及び議決の結果
第1号議案 令和6年度第3回補正予算承認の件
議長は、令和6年度第3回補正予算書及び資料を提示し、学園本部は議長、八洲学園大学は水戸部学長、八洲学園高等学校は林校長、八洲学園大学国際高等学校は鈴木校長、八洲学園高等専修学校は議長、ESA音楽学院専門学校は議長、福岡女子商業高等学校は柴山校長、がそれぞれ詳しい説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第1号議案1_令和6年度第3回補正予算 第1号議案2_令和6年度第3回補正予算部門別
第2号議案 令和7年度事業計画承認の件
議長は、令和7年度事業計画の資料を掲示し、八洲学園大学は水戸部学長、八洲学園高等学校は林校長、八洲学園大学国際高等学校は鈴木校長、八洲学園高等専修学校は議長、福岡女子商業高等学校は柴山校長、ESA音楽学院専門学校は議長がそれぞれ詳しい説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第2号議案1_令和7年度八洲学園大学事業計画書 第2号議案2_令和7年度八洲学園高等学校事業計画書 第2号議案3_令和7年度八洲学園大学国際高等学校事業計画書 第2号議案4_令和7年度八洲学園高等専修学校事業計画書 第2号議案5_令和7年度ESA音楽学院専門学校事業計画書 第2号議案6_令和7年度福岡女子商業高等学校事業計画書
第3号議案 令和7年度当初予算承認の件
議長は、令和7年度当初予算書及び部門別予算書を掲示し、学園本部は議長、八洲学園大学は水戸部学長、八洲学園高等学校は林校長、八洲学園国際高等学校は鈴木校長、八洲学園高等専修学校は議長、福岡女子商業高等学校は柴山校長、ESA音楽学院専門学校は議長がそれぞれ詳しい説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第3号議案1_令和7年度当初予算 第3号議案2_令和7年度当初予算部門別 第3号議案3_令和7年度収益事業予算
第4号議案 令和7年度八洲学園監事監査計画書承認の件
監事は、資料を提示し、令和7年度八洲学園監事監査計画書に関する説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第5号議案 福岡女子商業高等学校学則変更の件
議長は、福岡女子商業高等学校の学則変更について資料を提示し、詳しい説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第6号議案 八洲学園高等専修学校校長交代承認の件
議長は資料を提示し、八洲学園高等専修学校の谷口充校長が令和7年3月30日付けにて退任し、新校長として安達俊昭氏を令和7年3月31日付けで選任したい旨の説明を行った。
併せて、八洲学園高等専修学校の谷口充校長は、寄付行為第20条第2項の定めにより、令和7年3月30日付で評議員の職を失うことの説明を行った。
その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第7号議案 学校法人八洲学園役員の報酬等に関する規則制定承認の件
議長は資料を提示し、「学校法人八洲学園役員の報酬等に関する規則制定」について詳しい説明を行った。その後、議長が一同に諮ったところ、全員賛成で可決承認された。
第8号議案 新宿1号館、2号館売却承認の件
理事長より、「新宿区新宿二丁目 八洲学園ビル1号館と2号館については利用頻度が少ないこともあり、売却したい。売却金額・条件などについては、現在交渉中であるが、守秘義務の関係から口頭での説明に留める」との説明があり、全会一致で承認された。なお、売却金額・条件などについては理事長に一任する旨も併せて承認された。
3. 報告事項
1 次世代育成支援対策推進法に伴う八洲学園の行動計画 策定について議長は資料を配布し、詳しい説明を行った。
2 エコーペットビジネス総合学院の運営譲渡計画進捗状況について
八洲学園高等学校の林校長は、エコーペットビジネス総合学院の譲渡計画について直近の状況を説明し、報告とした。
3寄付行為認可の件について
議長より認可申請中であった改正私立学校法対応の寄附行為が令和7年1月24日付けで認可され、令和7年4月1日より施行されることになった旨、報告があった。
4. 閉会の辞
以上をもって理事会の議案全部の審議及び全部の報告が終了したので、議長は16時に閉会を宣言した。
上記議事の経過の要領及びその結果を明確にするため、本議事録を作成する。
また、議長は次の2名を議事録署名人として推薦し、満場一致で選任された為、
議長、議事録署名人、出席監事がこれに署名する。
令和7年3月25日
学校法人八洲学園 理事会
議長 和田公人理事長
理事 吉原和仁理事、小森嘉之理事、和田みゆき理事、林周剛理事
監事 岡正俊監事、加藤卓監事
以上議事録に相違ありません。