ユニークな先生が全力でサポート!
私たち女子商教職員は、「生徒満足度日本一の商業高校」を目指します。
管理職
柴山 翔太(校長)
近藤 直輝(副校長・国語科)
「自分以外は皆が師である」 私の好きな言葉です。誠実に皆さんの思いを聴き、私も成長し続けたいと思っています。よろしくお願いします。
澤井 愼治(教頭)
あなた方の大切な高校生活を、私は全力でお手伝いいたします。私の挑戦は3つあります。 まず、楽しく学べて、楽しく過ごせる時間と空間を作ります。 次に、行事やプロジェクトにおいて、生徒の皆さんはもちろん、担当の先生方を含めて主体的に計画・実施し、成就感を得ることができるように取り組みます。 最後に、学ぶときに「その道のプロ」の方々と関係性が築けるように工夫します。 あなた方と共にここで学べる日を楽しみにしています。
数学科
室園 悟志
数学科の室園です!以前は航空機内装品の設計、その後中学校で教師の仕事をしていました。人生は人との出逢いによって拓かれると思っています。この福岡女子商業高校は、先生たちとの出逢いももちろんありますが、社会の第一線で活躍されている方々とも出逢える学校です。『人生一度きり』その人生の通過点である高校時代を、私たちと一緒に充実したものにしませんか?「最高に楽しかった」と言える高校時代になるよう、全力で後押しします!!
石橋 千賀
数学は好きですか?世の中にはたくさんの数字が溢れています。今日だけでもたくさんの数字を目にしたと思いますが、私たちは数字と無縁ではいられません。だったら好きでいられる方がいいですよね。みなさんが数学と仲良くなれるよう楽しい授業を目指します!
石原 洋子
「数学が苦手だ。」頑張りたいって気持ちが少しでもあれば大丈夫! 「数学が得意だ。」いいね!もっともっと得意にしていこう! 「数学が好きだ。」好きっていう気持ちは自分を前向きにしてくれるよね!難しい問題も乗り越えていけそうで楽しみ! 「数学が嫌いだ。」なんでかな?少しでも好きになれるように一緒に考えます! 皆さんの今までの学校生活、そしてこれからの高校生活に必要不可欠な「数学」が「数楽」になるようサポートしていきます!
理科
竹下 まき
皆さんこんにちは!理科を担当する竹下です。私は「考える」ことが何より大切だと思っています。日常生活で疑問に思ったり、興味をもったことを自ら考えて調べてみる!自分のことを客観的に考えて分析してみる!そうするとあなたの今がちょっとだけ変わるかもしれません。あなたも女子商で一緒に色んなことを考えてみませんか?
池田 和貴(理科・情報科)
こんにちは!理科・情報科の池田和貴です。色々な高校で職員をしておりました。その経験を生かして頑張りたいと思います。趣味はUnityというゲーム開発エンジンによるゲーム制作と動画作成です。30作以上のゲームを作成しておりますので、よかったらプレイしてみてください!座右の銘は「優れるな、異なれ」。他の人にはない自分だけの強みを一緒に高校生活で探していきましょう
緒方 泰士(理科)
理科の緒方です!専門は理科ですが、英語と初級中国語を話せます。これまで中国上海、オーストラリアや日本の学校で働いてきました。理科教育においてSTEAM教育が注目されていますが、実はSTEAMのヒントは日常生活に中にたくさんあります。理系、文系という枠にとらわれず、興味のある事象を探究していく楽しさを生徒の皆さんと一緒に追い求めていきたいです!
国語科
藤本 貴佳
皆さんこんにちは!国語科の藤本です。小学校では、名札の裏からバンドエイドを出せるような人になりたい、中学校では、「裁縫道具持ってる?」と一番に聞かれる人になりたかった私。母となり、女子商で再びバスケットと関わりながら仕事ができることに感謝の日々です。本校の生徒は、素直で明るく、一生懸命。誇りに思える生徒たちです。中学生の皆さん!伸び率の高い女子商で共に学びましょう!生徒の憩いの場、図書館にもぜひ来てください!
山田 一誠
あなたにとっての「言葉」とは何でしょうか。「言葉」とはあなたの思いや考えを表現する一つのツールであり、 多くの「言葉」はあなたの人生を彩ってくれます。ここ、女子商でたくさんの「言葉」にふれませんか? たくさんの「人生の色」を見てみませんか?
香月 まさみ
小さい頃から本が大好きで、気がつけば国語科の教員になっていました。たくさんの「物語」や「考え方」に出会うことは、自分とは違うたくさんの「人生」に出会うことでもあると思います。文章を通して出会う多くの「人生」は、皆さんがたった一度の人生を選び取る時の頼もしい味方になってなってくれるはずです。私自身も、生まれ育った東京を離れ女子商で働く選択をしました。皆さん一人ひとりの選択を、心から応援しています。
長谷川 諒
ここには挑戦する大人も生徒もたくさんいます。私も新たに挑戦しに来たひとりです。つまり、なりふり構わずに懸命にチャレンジできる土壌が育っているということです。色んな人から刺激をもらえる、ワクワクする環境で共に高め合っていきましょう。あなたと共に挑戦できる日を心待ちにしています。
英語科
山下 真一
「The sky is the limit」皆さんには無限の可能性があります。大事なのはそれを信じて引き出していくことです。英語はあくまで色んな世界を知るためのツールです。まだ見ぬ自分を知るために英語を学んで、未知なる世界に一緒に飛び込んでいきましょう。【インタビュー記事】探究学習とCLILをコラボ! 学校行事と英語をつなぐ実践的な授業とは?/国際教育ナビ(コトバンク株式会社)
竹永 七瀬
英語科の竹永です!英語が苦手だった中学生時代、誰も自分を知らないところに行きたくて中3の時に高校留学を決め、オーストラリアに飛び立ちました。違う言語の世界を知ると世界はもっともっと広がります!今できないことは、「まだ」できないこと。一緒にまだ見ぬ世界をのぞいてみませんか?
宮﨑 彩
みなさんは、自分のことを「語る」ことはできますか?何かに一生懸命になったり、挑戦したりした経験は、人生の中で大きな意味をもち、自分を強くしてくれます。みなさんも、色々なことを経験し、自分のことを「語れる」人になりましょう!
地歴公民科
藤村 彩実
こんにちは! 女子商には思いやりとパワーのある生徒、先生がたくさんいます。 色々なことを全力で頑張り、全力で楽しみ、充実した毎日を一緒に過ごしましょう! 笑顔を大切に、前向きな気持ちで人生を楽しもう!!
大坪 由紀
土遊び、探検、ままごと・・・周りを気にせず夢中になった幼い頃が皆さんにもあったと思います。いくつになっても、夢中になるってとても素敵で大切なことだと思っています。女子商で時間を忘れて夢中になれる「今」をたくさん見つける3年間を一緒に過ごしましょう!
商業科
福原 栞
こんにちは! 「簿記は武器になる」がスローガンな福原です。そして、「簿記を学ぶのに必要なのは、簿記の力ではない。」その真相をお届けします。 お金は、人によって作られていると思っています。簿記も人の手によって作られています。女子商で、簿記に触れ、世の中のお金を回していく一員になっていきましょう!
宮﨑 珠美
みなさんこんにちは!商業科ビジネスビューティーコースの宮﨑です。今年で女子商7年目となりました。 ビジネスビューティーコースでは美を題材としてプロとしての資質・能力、そして経営力を学ぶコースです。一人ひとりが「夢」を持ちそれに向かい協同し合う、そんなコースになればと思っています。 高校3年間は社会に出る準備期間です。今できること、今しかできないこと、貴重な高校生活でさまざまなことに挑戦してほしい、そしてその背中を押すのが私達教員の役目だと思っています。可能性は無限大です!!何事にも一生懸命、充実した3年間を一緒に過ごしましょう。
仙石 由香
商業科の仙石です。自分で起業をしたいと思ったことはありませんか? 女子商ではマーケティング(物流の流れ)や人との接客のマナー、経営とは?など将来起業する際に必ず必要になることを学ぶことができます。 100円で仕入れたものをどのようにして1000円で売るか。また、商品が売れた場合の帳簿への記帳方法などを勉強しています。 一緒に勉強しませんか!!女子商でお待ちしております。
徳永 道昭
想いを言葉に、言葉を形に、形を行動に、行動を実践に。「どんな大人になりたい?」と聞かれても、よく分からない。そんな経験はありませんか?僕は、みなさんとの対話を通して、ぼんやりとした想いを、はっきりとした言葉にするお手伝いをします。ICTを使って、言葉を形にするお手伝いをします。それができれば、あとはみなさんが「なりたい自分」に向かって行動に移すだけです。女子商で過ごす3年間、面白いよ。
【徳永 道昭教諭 関連記事】
- 商業高校の学びの新潮流、端末を Chromebook に一本化して臨む新しい教育/八洲学園 福岡女子商業高等学校(導入事例)/ASUS
- GIGAスクール構想を大量廃棄で終わらせないために-福岡女子商業さまから不要なパソコンを無料回収!パソコン回収で電子ゴミ削減を目指すエシカルチャレンジ2023-/PR TIMES(株式会社ボーダレス・ジャパン 企業ページにて)
- 【教員版LbG研修】3名の先生による成果報告プレゼンを公開します!/社会貢献教育ポータル
- 「福岡女子商業高校×商学部飛田ゼミ」コラボ授業 ~第2回:福岡女子商業高等学校 徳永道昭先生~/FUKUDAism(フクダイズム)
竹山 祥世
人生は選択と決断の連続です。高校選びもそのひとつ。高校卒業後の選択もそのひとつ。あなたはどう「ありたい」ですか?優しくありたい、わくわくしていたい、、、?あなたの人生はあなたのものです!!これから先、「自分の軸を自分で決めて自分で歩んでいく」そのサポートを女子商でできるようにと思って日々頑張っています( ˘ω˘ )!
【インタビュー記事】「高校生キャリア白書〜キャリア選択の全体像〜」西大和学園高校×福岡女子商業高校 教員対談(p14)/高校生キャリア白書(株式会社アッテミー)
丸山 愛子
情報処理・Chromebook・子どもを愛しているママ教員、丸山です。この女子商では皆さん主体のプログラムを多数ご用意しています。たくさん挑戦して、たくさん失敗していいんです。その失敗こそが成功を生みだすきっかけとなるんです。 私は、失敗を積み重ねた人ほど逞しい人はいない!と思っています(^o^)それらの経験は皆さんにとって「一生の財産」になるはずです!ぜひ皆さんに付加価値をつけるサポートをさせてください!
千葉 直輝
自分の合言葉は「人生楽しんだもん勝ち」です。楽しむ心を持って様々なことに挑戦していきたいと考えています!みんなの高校生活が楽しい3年間になるように、自分も一緒に楽しんでいこうと思います。よろしくお願いします!
溝上 敦也
商業科・地理歴史科の溝上(みぞうえ)です!いきなりですが、勉強は楽しいですか?私は勉強に楽しさを感じず、苦手意識を持ったまま大人になりました。勉強することの楽しさを知ったのは、大学生になってからです。今も挑戦、勉強の日々です。好きなこと、やってみたいこと、克服したいことを、ぜひこの学校で、一緒に見つけたり、挑戦してみたりして、楽しさ見つけてみませんか?あなたの素敵な女子商ライフ、引いてはワクワクした将来を送れるようにぜひサポートさせてください!お待ちしています!
鈴木 涼子(商業科・保健体育)
自分自身の「興味関心と好奇心」が向く方向に行動と転職を繰り返していたら、女子商に辿り着きました。女子商は、みんなの心の中で湧き上がった「あれに挑戦してみたいな、でも失敗したらどうしよう…」の背中を後押しし、「失敗大歓迎!まず、やってみよう!」と本気で応援してくれる大人がいる学校です。もしも、今、15歳の中学生に戻ることができるなら、きっと「女子商に行きたい!」と懇願すると思います。本当にそう思える学校です!ぜひ一度、女子商に足を運び、皆さんの目で見て、肌で感じ、心が大きく揺れ動かされる感覚を体感してみてください!待っています!
【インタビュー記事】挑戦を楽しめ!サッカー選手、海外ワーホリ、農業…。多様な道を歩いてきた私だからこそ、生徒に伝えられることがある/教育現場のWow!WORK(ワオワーク)by 先生の学校
保健体育科
坂井 幸美
高校生活3年間が「充実」したものになるように、「なりたい自分」に出会えるように、女子商で一緒に過ごしてみませんか? ここでは様々な分野のスペシャリストがあなたを待っています。 仲間とともに沢山の刺激を受け、様々なことに挑戦し、一度しかない高校生活の「青春」を思いきり楽しんでいきましょう!
藤 紗織
保健体育科の藤です! 保健、体育の授業が楽しいと言ってもらえるような授業を目指しています!しかし授業は教員がやるものではなくみんなで創っていくもので。 運動の技術を向上させることはもちろん、体を動かし、体を知り、他者を尊重する気持ちなど体育では他にも様々な力を身につけることができます。 みんなで充実した高校生活を送っていきましょう!バスケットボール部でもお待ちしております\(^o^)/
芸術科
SSW
川添 友貴
「Stop and smell the roses.」直訳すると「立ち止まってバラの香りをかぐ」ですが、「今を大切にする」「人生を楽しむ」と言う意味もあるのだそうです。 みなさんの人生が、満ち足りた1日の積み重ねとなるように、女子商業で共にワクワクを体感しませんか?
養護教諭
真方 沙良
みなさんは自分のことが好きですか?。親友と接する時のように自分自身を大切にできていますか?。 それは難しく感じる時もあるけれど、そのヒントが自分自身の健康と向き合うことにあるかもしれません。自分にとっての健康とは?美しさとは?幸せとは?高校3年間で一緒に見つけていきましょう。 たくさん笑ってたくさん泣いて、人生1度だけの高校生活を「女子商」で送れて良かった!!そう言ってもらえるように私も一緒に頑張ります!