教員紹介

ユニークな先生が全力でサポート!

私たち女子商教職員は、「生徒満足度日本一の商業高校」を目指します。

校長ごあいさつはこちらから

近藤 直輝(副校長・国語科)
「自分以外は皆が師である」 私の好きな言葉です。誠実に皆さんの思いを聴き、私も成長し続けたいと思っています。よろしくお願いします。

 

 

 

澤井 愼治(教頭)
あなた方の大切な高校生活を、私は全力でお手伝いいたします。私の挑戦は3つあります。 まず、楽しく学べて、楽しく過ごせる時間と空間を作ります。 次に、行事やプロジェクトにおいて、生徒の皆さんはもちろん、担当の先生方を含めて主体的に計画・実施し、成就感を得ることができるように取り組みます。 最後に、学ぶときに「その道のプロ」の方々と関係性が築けるように工夫します。 あなた方と共にここで学べる日を楽しみにしています。

 

数学科

村山 恭輔
こんにちは。数学担当の村山です。商業科ではあまり数学は必要とされないかも知れません。社会に出ても使わないとか思う人も多いと思います。確かにそうかも知れませんが、数学は物事の考え方を学ぶ、とても身近な教科なんです。 好き嫌いはあると思いますが、楽しく受けれる授業を目指しています。

 

 

 

 

室園 悟志
数学科の室園です!以前は航空機内装品の設計、その後中学校で教師の仕事をしていました。人生は人との出逢いによって拓かれると思っています。この福岡女子商業高校は、先生たちとの出逢いももちろんありますが、社会の第一線で活躍されている方々とも出逢える学校です。『人生一度きり』その人生の通過点である高校時代を、私たちと一緒に充実したものにしませんか?「最高に楽しかった」と言える高校時代になるよう、全力で後押しします!!

 

 

 

 

石橋 千賀
数学は好きですか?世の中にはたくさんの数字が溢れています。今日だけでもたくさんの数字を目にしたと思いますが、私たちは数字と無縁ではいられません。だったら好きでいられる方がいいですよね。みなさんが数学と仲良くなれるよう楽しい授業を目指します!

 

理科

竹下 まき
皆さんこんにちは!理科を担当する竹下です。皆さんのなかには中学で理科が苦手だった人もいると思いますが、理科とは自分の身体を知る上で必要な知識の一つです。自分のことを知り、うまく付き合っていくことで社会生活でのストレスを減らすことに繋がるきっかけとなるかもしれません。実は生きる上でとても大切な理科という教科を一緒に学んでみませんか?

 

 

 

池田 和貴(理科・情報科)
こんにちは!理科・情報科の池田和貴です。色々な高校で職員をしておりました。その経験を生かして頑張りたいと思います。趣味はUnityというゲーム開発エンジンによるゲーム制作です。20作以上のゲームを作成しておりますので、よかったらプレイしてみてください!座右の銘は「優れるな、異なれ」。他の人にはない自分だけの強みを一緒に高校生活で探していきましょう!

 

 

 

国語科

藤本 貴佳
皆さんこんにちは!国語科の藤本です。小学校では、名札の裏からバンドエイドを出せるような人になりたい、中学校では、「裁縫道具持ってる?」と一番に聞かれる人になりたかった私。母となり、女子商で再びバスケットと関わりながら仕事ができることに感謝の日々です。本校の生徒は、素直で明るく、一生懸命。誇りに思える生徒たちです。中学生の皆さん!伸び率の高い女子商で共に学びましょう!生徒の憩いの場、図書館にもぜひ来てください!

 

 


山田 一誠
あなたにとっての「言葉」とは何でしょうか。「言葉」とはあなたの思いや考えを表現する一つのツールであり、 多くの「言葉」はあなたの人生を彩ってくれます。ここ、女子商でたくさんの「言葉」にふれませんか? たくさんの「人生の色」を見てみませんか?

 

 

 

 

英語科

黒澤 永
「生徒のみなさんが、よりよい学校・社会・世界を築くためのお手伝いをする。」そんなことを仕事にしています。 「生徒」や「教員」という肩書を超えて、女子商の「仲間」として一緒に挑戦!新しい世界に飛び出しましょう。 《歩んできたキャリアの記録として…好きで時折り物書きをしていますのでよろしければどうぞ》
★「War Childhood Museum」の挑戦――子どもたち一人ひとりの「戦争の記憶」を通して
★「紛争のない世界、平和な世界の実現」のために。新任中学校教員の覚悟

 

 

山下 真一
「The sky is the limit」皆さんには無限の可能性があります。大事なのはそれを信じて引き出していくことです。英語はあくまで色んな世界を知るためのツールです。まだ見ぬ自分を知るために英語を学んで、未知なる世界に一緒に飛び込んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

竹永 七瀬
英語科の竹永です!物事を知るたびに世界が広く、色鮮やかに見えてくるなと常々思っています。日本語に加えて、英語の世界を知ることができれば世界はもっともっと広がります!今できないことは、「まだ」できないこと。一緒に世界の解像度を上げていきましょう!

 

 

 

 

 

ウイリス ガブリエル
こんにちは!英語科のガブリエルです。アメリカからきました。小学校と中学校で英語を教えました。その後の2年間は、福岡県庁義務教育課で福岡県の外国語助手アドバイザーとして働いていました。新規のALTを日本に迎えること、ALTの研修会を行うことを主な業務としています。アメリカでは、管理栄養士として働いていました。高校で教えるのは初めてです。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

 

 

皆川 ヒロミ
Hello! Everybody! I will give you this message! 「Girls ! Your home ground will be all around the world!! Be strong and intellectual by studying English!! Go for it!

 

 

地歴公民科

大野 勝映
みなさんは「女子商マルシェ」に来られたことはありあますか? マルシェは12月におこなわれますが、準備は5月からおこなっていきます! 生徒が主体となって販売をおこなっている様子を見に、遊びに来てください! そして、ぜひ本校に入学して一緒にマルシェを盛り上げていきましょう!!

 

 

 

 

藤村 彩実
こんにちは! 女子商には思いやりとパワーのある生徒、先生がたくさんいます。 色々なことを全力で頑張り、全力で楽しみ、充実した毎日を一緒に過ごしましょう! 笑顔を大切に、前向きな気持ちで人生を楽しもう!!

 

 

 

 

 

大坪 由紀(地歴公民科・商業科)
土遊び、探検、ままごと・・・周りを気にせず夢中になった幼い頃が皆さんにもあったと思います。いくつになっても、夢中になるってとても素敵で大切なことだと思っています。女子商で時間を忘れて夢中になれる「今」をたくさん見つける3年間を一緒に過ごしましょう!

 

 

商業科

福原 栞
こんにちは!商業科の福原です。 中学校ではない商業科目。今は未知の分野かもしれませんが、卒業するときには、勉強していてよかった!と思える教科です。身につけた技術・知識と自分で考える力を今後の人生に生かすことができるよう、一緒に学んで、さらに自分の可能性を広げましょう!

 

 

 

 

宮﨑 珠美
みなさんこんにちは!商業科ビジネスビューティーコースの宮﨑です。今年で女子商6年目となりました。 ビジネスビューティーコースでは美を題材としてプロとしての資質・能力、そして経営力を学ぶコースです。一人ひとりが「夢」を持ちそれに向かい協同し合う、そんなコースになればと思っています。 高校3年間は社会に出る準備期間です。今できること、今しかできないこと、貴重な高校生活でさまざまなことに挑戦してほしい、そしてその背中を押すのが私達教員の役目だと思っています。可能性は無限大です!!何事にも一生懸命、充実した3年間を一緒に過ごしましょう。

 

 

仙石 由香
商業科の仙石です。自分で起業をしたいと思ったことはありませんか? 女子商ではマーケティング(物流の流れ)や人との接客のマナー、経営とは?など将来起業する際に必ず必要になることを学ぶことができます。 100円で仕入れたものをどのようにして1000円で売るか。また、商品が売れた場合の帳簿への記帳方法などを勉強しています。 一緒に勉強しませんか!!女子商でお待ちしております。

 

 

徳永 道昭
想いを言葉に、言葉を形に、形を行動に、行動を実践に。「どんな大人になりたい?」と聞かれても、よく分からない。そんな経験はありませんか?僕は、みなさんとの対話を通して、ぼんやりとした想いを、はっきりとした言葉にするお手伝いをします。ICTを使って、言葉を形にするお手伝いをします。それができれば、あとはみなさんが「なりたい自分」に向かって行動に移すだけです。女子商で過ごす3年間、面白いよ。

 

 

橋本 直英
子育て奮闘中、商業科の橋本です。やったことないこと、「やってみよう!」何でも初めてのときは不安があります。しかし、挑戦した者にしか失敗も成功することもできません。私は初めての子育てを不安ですが、妻と子どもと一緒に失敗と成功を繰り返すことで、成長を感じながら幸せな毎日を送っています。女子商には、挑戦を楽しめ!をモットーに、皆さんをサポートする環境があります。どんな小さなことでも、自分にとっての「やってみよう!」を女子商で実現してみませんか?私たちと一緒に新たな歴史をつくりましょう!あ、日商簿記1級のことならお任せ下さい。
(RKB放送)お金を学ぶ若い世代が急増中!~金融リテラシーが人生の武器になる時代~

 

 

 

 

梶原 圭
商業高校の代名詞でもある「簿記」は、進学や就職に役立つだけでなく ” ビジネス全般 ” に必要とされる知識です。また公認会計士や税理士等の国家資格を目指すことや、その後のステップアップも幅広いです! 女子商では、元専門学校で講義経験がある「受験指導のプロ」の先生も複数名いますので、” 大人が羨む教育 ” を行っております。一生に一度の高校生活を「ドキドキ」「わくわく」「チャレンジ」したい人はぜひ女子商でお待ちしています!! 私が「簿記」の魅力と資格取得を保証します(^^)‼

 

 

竹山 祥世
人生は選択と決断の連続です。高校選びもそのひとつ。高校卒業後の選択もそのひとつ。あなたはどう「ありたい」ですか?優しくありたい、わくわくしていたい、、、?あなたの人生はあなたのものです!!これから先、「自分の軸を自分で決めて自分で歩んでいく」そのサポートを女子商でできるようにと思って日々頑張っています( ˘ω˘ )!

 

 

 

 

 

丸山 愛子
情報処理・Chromebook・子どもを愛しているママ教員、丸山です。この女子商では皆さん主体のプログラムを多数ご用意しています。たくさん挑戦して、たくさん失敗していいんです。その失敗こそが成功を生みだすきっかけとなるんです。 私は、失敗を積み重ねた人ほど逞しい人はいない!と思っています(^o^)それらの経験は皆さんにとって「一生の財産」になるはずです!ぜひ皆さんに付加価値をつけるサポートをさせてください!

 

 

 

浦津 翔平
やらない後悔とやる後悔、あなたはどちらを選びますか?失敗してもいいんです。女子商ほどポジティブで成長できる学校は他にはありません。生徒も先生もドキドキ♪ワクワク♪が止まらない学校で楽しみましょう!

 

 

 

 

千葉 直輝
商業科の千葉です!千葉県生まれ、千葉県育ち、大学まで千葉県で生活していました!大学卒業後、兵庫県で教員になり、4月から福岡での生活がスタートしました。現状の変化を恐れず、何歳になっても「挑戦」する人生を過ごしたいと考えています!皆さんの高校生活を満足させるため、全力で頑張ります!よろしくお願いします!!

 

 

 

鈴木 涼子(商業科・保健体育科)
自分自身の「興味関心と好奇心」が向く方向に行動と転職を繰り返していたら、一昨年女子商に辿り着きました。女子商は、みんなの心の中で湧き上がった「あれに挑戦してみたいな、でも失敗したらどうしよう…」の背中を後押しし、「失敗大歓迎!まず、やってみよう!」と本気で応援してくれる大人がいる学校です。もしも、今、15歳の中学生に戻ることができるなら、きっと「女子商に行きたい!」と懇願すると思います。本当にそう思える学校です!ぜひ一度、女子商に足を運び、皆さんの目で見て、肌で感じ、心が大きく揺れ動かされる感覚を体感してみてください!待っています!

 

保健体育科

坂井 幸美
高校生活3年間が「充実」したものになるように、「なりたい自分」に出会えるように、女子商で一緒に過ごしてみませんか? ここでは様々な分野のスペシャリストがあなたを待っています。 仲間とともに沢山の刺激を受け、様々なことに挑戦し、一度しかない高校生活の「青春」を思いきり楽しんでいきましょう!

 

 

 

藤 紗織
保健体育科の藤です! 保健、体育の授業が楽しいと言ってもらえるような授業を目指しています!しかし授業は教員がやるものではなくみんなで創っていくもので。 運動の技術を向上させることはもちろん、体を動かし、体を知り、他者を尊重する気持ちなど体育では他にも様々な力を身につけることができます。 みんなで充実した高校生活を送っていきましょう!バスケットボール部でもお待ちしております\(^o^)/

 

 

 

 

江口 美月
保健体育の江口です!ハンドボール部の顧問をしています! 私はスポーツを通して自信を持つことは凄く大事なことだなと学びました。 自信は日によって大きく見えたり、小さく見えたりします。だからこそ磨き続けることが大切だと思います。 課題や反省をポジティブな目で見て皆さんが自信を持って3年間過ごせれたら良いなと思っています!

 

 

芸術科

岩下 星南
美しい音を奏でるためには、美しい心が必要です。音楽の授業は、その心を磨いていく時間でもあります。 授業や女子商での様々な学びを通して自分自身を見つめ、周りの人を見つめ、世界を見つめ、この社会の一員として生きる役割を考えていってほしいと思います。

 

SSW

川添 友貴
「Stop and smell the roses.」直訳すると「立ち止まってバラの香りをかぐ」ですが、「今を大切にする」「人生を楽しむ」と言う意味もあるのだそうです。 みなさんの人生が、満ち足りた1日の積み重ねとなるように、女子商業で共にワクワクを体感しませんか?

 

 

養護教諭

真方 沙良
みなさんは自分のことが好きですか?。親友と接する時のように自分自身を大切にできていますか?。 それは難しく感じる時もあるけれど、そのヒントが自分自身の健康と向き合うことにあるかもしれません。自分にとっての健康とは?美しさとは?幸せとは?高校3年間で一緒に見つけていきましょう。  たくさん笑ってたくさん泣いて、人生1度だけの高校生活を「女子商」で送れて良かった!!そう言ってもらえるように私も一緒に頑張ります!