准教授
藤森 純一 FUJIMORI Junichi
- 学位またはそれに準ずる称号等:学士(法学)
- 専門分野・研究テーマ:法律(中小企業法務、組織ガバメント、外国人雇用)、知的資産経営
担当科目
・日本国憲法と現代社会
・法学概論
・民法1(総則・物権)
・商法
・著作権法
・ケーススタディ著作権法
・消費生活と法
・企業倫理
・ビジネス・リーダーシップ論
・民法2(債権法)
・コンプライアンス概論
・労働法
・情報と法
・行政法
・ビジネス文書作成・読解
・知的資産マネジメント
・CSRと経営戦略
・家族と法
・図書館基礎特論
学歴
明治学院大学法学部法律学科卒業
職歴
行政書士法人 横浜総合行政書士事務所 所長
公務員試験対策講師、行政書士試験対策講師
一般社団法人相続サポートオールインワン 理事長
合同会社Pst 代表社員
教育活動、研究活動、学内活動、社会活動
・神奈川県中小企業家同友会 政策委員副委員長
・神奈川県中小企業家同友会 総務委員
・神奈川県中小企業家同友会 青年部副部会長(~2020年)
・三菱重工労働組合横浜製作所支部 研修講師
・キャリアサポートセミナー講師(公務員試験対策・法律・面接)
・さがみはら地域づくり大学講師
メッセージ
実務家ならではの講義展開から学びを
単に「知っている」ことは知識であって、意識にはなっていません。専門家、実務家となるためには、意識レベルまでの理解と感覚をつかむ必要があると考えます。
みなさんが、「交通ルールを守る」というとき、知識だけではないはずです(むしろ意識でしょう)。
例えば、図書館の司書という専門家・実務家を目指す方は、「著作権法」や「組織ガバメント」に関する法律を知っているではなく、交通ルールと同じ感覚で意識できるか?ということが重要でしょう。
また、「図書館の自由に関する宣言」も、その背景にある哲学を知り、意識できるか?ということが実務家・専門家としての素養と考えます。
実務家にしかできない面白い講義を展開していきます。時には厳しく、時には画面の向こうにいる皆さんが笑ってしまう。そして、空間を超えた共感や学びを、参加する皆さんと体感できる講義を通じて、実務家・専門家への扉を開いてください。
藤森純一の研究室便り新着記事
- 21/07/13
- 図書館職員の方向けの公開講座
- 21/06/30
- 3時間で学ぶ著作権法を開講しました。
- 16/10/07
- 「情報と法」がスタートします
- 16/10/01
- リアルな世界観を学び、自分がどう生きるかを見出すのが法学
- 16/06/25
- 若手経営者に聞く リーダーとは何か?
- 16/04/29
- Barに行こう。
- 16/03/23
- さくらあんぱん、売ってます。
- 16/03/18
- 暮らしの中の法律を学び、現代社会で生きるとは?を考えよう~消費生活と法~
- 16/03/07
- おすすめの履修科目は「法学概論」
- 16/03/04
- 2016年度春の開講科目~人との関わり合いを学ぶ
- 16/03/03
- 昭和8年から続く平沼田中屋
- 16/02/28
- ロー・ライブラリアンのすすめ
- 16/02/21
- 著作権法~2016年度 科目紹介
- 16/02/16
- 法学概論~2016年度 科目紹介
- 16/02/15
- 企業倫理~2016年度 科目紹介
- 16/02/13
- ビジネスリーダーシップ論~2016年度 科目紹介
- 16/02/09
- 日本国憲法と現代社会~2016年度・科目紹介~
- 16/02/08
- 【2016年度・春】新規開講科目のお知らせ
- 16/01/30
- 司書って本が好きってだけじゃダメなのね。
- 16/01/21
- 司書・学芸員にも役に立つ図書室、はじめました。
- 16/01/19
- ビジネス契約書のいろは~戦略と予防
- 16/01/12
- 景況調査から考えてみる法務
- 16/01/10
- 数字では判断できないことがある。そこに気がつこう。
- 16/01/04
- 資格を取得することの現実
- 15/12/21
- 本学で法律系科目を学ぶ意味はどこにあるのか?
- 15/12/19
- 雰囲気のいい図書館に来て、教員と雑談してみませんか?
- 15/12/13
- 来春から公務員になる学生を送り出してきました。
- 15/11/29
- 契約「書」とコンプライアンスの関係性
- 15/11/20
- 横浜の男の子のハートをわしづかみするお店。
- 15/11/13
- 知識があっても、システムがあっても、やるやつはやる。ならどうする
- 15/11/11
- この季節、しみわたるのは肌寒さだけではないので、行ってみたい店
- 15/11/04
- コンプライアンスは「守らなければいけない」ではない?
- 15/11/03
- 注文できるのは一品。そのとき、ポテサラとマカロニサラダを食いたいときどうするか?その答えがここにある。
- 15/10/30
- まぶしいほどの彩が舌を攻撃してくる
- 15/09/30
- やしまぐるめ(八洲学園大学非公認サークル?)
- 15/08/21
- 産学官の連携で生涯学習~子供たちの夢を伸ばす
- 15/08/13
- 図書館も博物館も企画力・マネジメント力が求められる
- 15/06/02
- 恋愛は自由・・・なの?
- 15/05/30
- 横浜大空襲があった日
- 15/05/25
- 旦那の車を売っちゃいたいんだけど~民法第4回の振り返り
- 15/04/23
- 冗談は通用しないよ!~民法第3回の振り返り~
- 15/04/19
- 法学概論第2回の振り返り
- 15/04/17
- 民法第2回の振り返り
- 15/04/11
- 法学概論 第1回の振り返り
- 15/04/08
- 民法第1回目の講義について
- 15/04/06
- 新年度も始まります。
- 15/03/17
- 八洲学園大学近辺はどんなところ?
- 15/03/15
- 第45回中小企業問全国研究集会~中小企業憲章にそった税制への転換を~を受けて
- 15/03/09
- 『商法』から学ぶ組織マネジメント【科目紹介】
- 15/03/08
- 労働法を新規開講します(2015年度春学期)。
- 15/02/27
- 【レポート講評】知的資産マネジメント
- 15/02/21
- 法律を学び、自分のミッションを明確化する
- 15/02/16
- 世界コマ大戦から生まれる未来への効果
- 15/02/09
- 【科目紹介】著作権法
- 15/02/06
- 中小企業の連携を強くせよ
- 15/02/03
- 朝の時間を活用していく
- 15/01/27
- 生活の中の法
- 15/01/23
- 法律のススメ
- 15/01/18
- 実践ビジネス契約書の機能
- 15/01/17
- 0からのビジネスと法の実践
- 15/01/15
- 法律から学ぶ司書のマインド
- 15/01/13
- ライフステージと法
- 15/01/11
- 経営判断を先送りしない技術を身につけるには?
- 15/01/06
- 著作権法を学ぶヒント
- 15/01/04
- 教養として法律を学ぶ意味は、自分とは何か?を認識すること。
- 14/12/26
- 世界コマ大戦から見る企業の連携
- 14/12/24
- 不当景品類及び不当表示防止法(景表法)の改正
- 14/12/19
- 認識すること共有すること、そのためには言葉にすること。~湘南ベルマーレの例から考える~
- 14/12/16
- 知的資産経営の考え方は経営者だけのものではない
- 14/12/09
- 法律を学んで意味があるのか?意味はある。その意味を伝えます。
- 14/12/02
- パワハラ対策・セクハラ対策
- 14/11/25
- 知識よりも意識を学ぶこと
Tweet |