担当科目
・学校、家庭、地域の連携協力論
学歴
宇都宮大学大学院教育学研究科 修了
職歴
栃木県公立学校教諭
栃木県教育委員会事務局生涯学習課社会教育主事
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター専門調査員
栃木県教育委員会事務局生涯学習課副主幹
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター社会教育調査官
栃木県教育委員会事務局生涯学習課課長補佐
栃木県立足利工業高等学校教頭
栃木県総合教育センター生涯学習部長
教育活動、研究活動、学内活動、社会活動
【著書】
社会教育行政職員のための「虎の巻」(単著:日本青年館)
地域をコーディネートする社会教育-新社会教育計画―(分担執筆:理想社)
生涯学習概論-生涯学習社会への道-(分担執筆:理想社)
生涯学習コーディネーター研修「第ⅳ単元生涯学習支援事業の評価の技術」(分担執筆:社会通信教育協会)
生涯学習支援の計画づくり(分担執筆:日常出版)
生涯学習[自己点検・評価]ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
生涯学習[答申]ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
変化する時代の社会教育(分担執筆:全日本社会教育連合会)
【論文】
「生涯学習研究と社会教育行政施策の関係性に関する一考察」-学問的価値と実践的価値の視点から-
(日本生涯教育学会年報第41号)
「学校と地域の連携・協働を目指した施策の視点」~地域連携担当教職員の制度化と社会教育~
(日本生涯教育学会年報第37号)
県社会教育行政におけるガイドラインの事例~ふれあい学習推進に向けての市町支援のために~
(日本生涯教育学会生涯学習振興ガイドラインモデル開発検討委員会)
「生涯学習ガイドラインの必要性とその備えるべき性格」『日本生涯学習学会年報』(日本生涯教育学会年報第31号)
社会教育事業のシミュレーションに関する一考察(日本生涯教育学会年報第26号)
【社会活動】
・文部科学省生涯学習情報収集・提供検討会委員(2005~2006)
・(独)国立科学博物館「科学リテラシー涵養のための世代に応じたモデル的なプログラム開発等に関する有識者会議」委員(2006~2008)
・文部科学省「再チャレンジのための学習相談機能に関する調査研究」技術審査専門員(2007~2008)
・文部科学省第5期中央教育審議会専門委員(生涯学習分科会)(2007~2009)
・文部科学省第7期中央教育審議会専門委員(生涯学習分科会)(2013~2015)
・埼玉県生涯学習審議会専門委員(2013~2014)
・文部科学省「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」評価委員(2015~2016)
・国立教育政策研究所フェロー(2016~2021)
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「社会教育主事等の養成等の在り方に関する調査研究委員会」委員(2016~2017)
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「地域コーディネーターと地域連携担当教職員の研修プログラムの開発に関する調査研究委員会」委員(2016~2017)
・文部科学省「社会教育主事養成等の改善・充実に関する検討会」委員(2016~)
【学会】
日本生涯教育学会常任理事(2008~2016)
日本生涯教育学会評議員(2016~2021)
日本生涯教育学会監事(2021~)
社会教育行政職員のための「虎の巻」(単著:日本青年館)
地域をコーディネートする社会教育-新社会教育計画―(分担執筆:理想社)
生涯学習概論-生涯学習社会への道-(分担執筆:理想社)
生涯学習コーディネーター研修「第ⅳ単元生涯学習支援事業の評価の技術」(分担執筆:社会通信教育協会)
生涯学習支援の計画づくり(分担執筆:日常出版)
生涯学習[自己点検・評価]ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
生涯学習[答申]ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
変化する時代の社会教育(分担執筆:全日本社会教育連合会)
【論文】
「生涯学習研究と社会教育行政施策の関係性に関する一考察」-学問的価値と実践的価値の視点から-
(日本生涯教育学会年報第41号)
「学校と地域の連携・協働を目指した施策の視点」~地域連携担当教職員の制度化と社会教育~
(日本生涯教育学会年報第37号)
県社会教育行政におけるガイドラインの事例~ふれあい学習推進に向けての市町支援のために~
(日本生涯教育学会生涯学習振興ガイドラインモデル開発検討委員会)
「生涯学習ガイドラインの必要性とその備えるべき性格」『日本生涯学習学会年報』(日本生涯教育学会年報第31号)
社会教育事業のシミュレーションに関する一考察(日本生涯教育学会年報第26号)
【社会活動】
・文部科学省生涯学習情報収集・提供検討会委員(2005~2006)
・(独)国立科学博物館「科学リテラシー涵養のための世代に応じたモデル的なプログラム開発等に関する有識者会議」委員(2006~2008)
・文部科学省「再チャレンジのための学習相談機能に関する調査研究」技術審査専門員(2007~2008)
・文部科学省第5期中央教育審議会専門委員(生涯学習分科会)(2007~2009)
・文部科学省第7期中央教育審議会専門委員(生涯学習分科会)(2013~2015)
・埼玉県生涯学習審議会専門委員(2013~2014)
・文部科学省「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」評価委員(2015~2016)
・国立教育政策研究所フェロー(2016~2021)
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「社会教育主事等の養成等の在り方に関する調査研究委員会」委員(2016~2017)
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「地域コーディネーターと地域連携担当教職員の研修プログラムの開発に関する調査研究委員会」委員(2016~2017)
・文部科学省「社会教育主事養成等の改善・充実に関する検討会」委員(2016~)
【学会】
日本生涯教育学会常任理事(2008~2016)
日本生涯教育学会評議員(2016~2021)
日本生涯教育学会監事(2021~)
メッセージ
未来を拓く子供たちのために そして 大人たちの学びのために
「学校、家庭、地域の連携協力論」を担当します井上昌幸です。今、学校という場を核とした、子供たちの場育活動の充実を図る取組が進められています。学校と地域の連携活動は、子供たちのためだけでなく、それに関わる大人たちの、学びの成果を生かす場であったり、新たな学びや地域づくりのきっかけにもなったりしています。学校と地域の連携を通して、社会教育活動の活性化を図っていくことが、今、大変重要になっています。
私は、もともと高校教員ですが、長い間社会教育行政に身を置いています。学校と地域、双方の視点から、学校と地域の連携のあり方について考えていきましょう。学習を進めていく中で、質問等があれば遠慮なく御連絡下さい。そして、ともに学んでいきましょう。
Tweet |