最終更新:2024/04/01
・生涯学習論1(生涯学習の基本)
・生涯学習論2(生涯学習の支援・推進)
・情報化と学習支援A(地域学習支援情報の収集・提供)
北海道教育大学釧路校 卒業
北海道教育委員会(教諭、社会教育主事)
国立中央青年の家 専門職員
国立オリンピック記念青少年総合センター 専門職員
文部省生涯学習局青少年教育課 専門職員
(併任)総務庁青少年対策本部 専門職員
国立教育会館社会教育研修所 専門研修指導主事
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 専門調査員
北海道教育庁生涯学習課 主査
北海道教育庁石狩教育局社会教育指導班 主査
北海道立生涯学習推進センター 研修調査課長
札幌国際大学 教授
【著書】
・総合的な学習のための学社連携・融合ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
・豊かな体験が青少年を育てる―学校・地域・家庭が連携・協力―(分担執筆:全日本社会教育連合会)
・生涯学習〔eソサエティ〕ハンドブック(分担執筆:文憲堂)
・社会教育計画(分担執筆:文憲堂)
・生涯学習支援実践講座 生涯学習コーディネーター研修 第Ⅱ単元 地域学習情報の理解と技術テキスト(分担執筆:財団法人社会通信教育協会)
・Q&A 良くわかる社会教育行政の実務(分担執筆:ぎょうせい)
・生涯学習概論-生涯学習社会への道-(分担執筆:理想社)
・地域をコーディネートする社会教育―新社会教育計画―(分担執筆:理想社)
・二訂 生涯学習概論ハンドブック(分担執筆:国立教育政策研究所社会教育実践研究センター)
・生涯学習支援の道具箱(分担執筆:一般財団法人社会通信教育協会)
・社会教育経営論―新たな系の創造を目指して―(分担執筆:理想社)
【社会活動】
・北海道福祉教育専門委員会委員長(2013~)
・国立青少年教育振興機構 国立日高青少年自然の家運営協議会
人材育成専門委員会委員(2020~)
・札幌市生涯学習推進センター運営協議会委員長(2014~)
・札幌市社会教育委員の会議 議長(2013~2021)
・公益財団法人札幌市生涯学習振興財団 理事(2021~)
「生涯学習論1(生涯学習の基本)」「生涯学習論2(生涯学習の支援・推進)」「地域学習支援情報の収集・提供」を担当しています佐久間章です。私は、社会教育・生涯学習を研究領域としています。特に、学校教育に比して社会教育の難しさは、「対象が決まっていないこと」「内容・方法が決まっていないこと」「参加を強制できないこと」ではないかと思います。しかし、このことは、裏返すと「多世代の方々と、自由に学習課題を取り上げ、多様な方法で、共に学び合う」という魅力でもあるのではないでしょうか。こうした社会教育の魅力を、少しでも皆さんにお伝えできればと思います。私のモットーは、「我以外皆我師」です。皆さんと共に学び、たくさんの刺激を頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、学習を進める上、お悩み等があれば、遠慮なくメッセージを寄せていただければ幸いです。
Tweet |