八洲学園大学トップ > 八洲学園大学とは > 大学案内 > 教員紹介 > 渡邉 達生

教員紹介

最終更新:2024年4月1日

特任教授

渡邉 達生 WATANABE Tatsuo

渡邉 達生
  • 学位またはそれに準ずる称号等:教育学士、修士(文学)
  • 専門分野・研究テーマ:道徳教育、仏教学、人間力(生きる力)の究明 ―人は困難な中でどうしたらよく生きていけるか―

担当科目

・明日の一歩・松下幸之助に学ぶ人生哲学
・遣唐使僧円仁の旅日記
・笑いと文化
・逆境を生きる
・わたしの人生 新渡戸稲造の人生哲学に学ぶ
・民話と県民性
・昔話と道徳
・生きる力のもとの探求
・心豊かに語り合える親子コミュニケーション
・漢字と心の形
・道徳の探求
・ブッダの探求
・菩薩の利他行
・卒業研究演習
・卒業論文

学歴

宮崎大学教育学部 卒業
佛教大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程 修了

職歴

博多郵便局郵政事務官
大分県公立小学校教諭
筑波大学附属小学校教諭 筑波大学講師併任
以上を経て現職

教育活動、研究活動、学内活動、社会活動

メッセージ

つらいとき、自分をかえましょう

何歳になっても、学ぶことは自分を救うことになります。
昔から、「天は自ら助くる者を助く」といわれて来ました。この「自ら助くる(助ける)こと」が、学ぶことでできます。学ぶことは、新しい自分になること、自分をかえること。
それは、働くことにも生かされてきます。職場がおもしろくないと思うとき、不満はたまるばかり。
また、自分のやりたいことが見つからないとき、悩むばかりではさらに落ち込むことに。
そのようなときには、自分に学ぶ対象をつくることで、日常生活から離れた、思考をめぐらせる場ができます。そこに身を置くことで、自分にはゆとりができ、気がつけば、今までの自分は違う自分になっているはずです。そうやって自分をかえましょう。
人との出会いや、大学への所属観が、そのような自分を支えてくれます。自分の人生を、さらに、価値ある方向に進めるために、自分で舵をとってみましょう。待っています。

渡邉達生の研究室便り新着記事

24/05/20
自然の中で気を養う
23/02/13
ドングリと一緒に
22/10/07
収納(しのう)
22/09/23
倒されるとは何か
22/08/17
干されるとは何か
22/07/10
自由に生きるとは何か
22/06/15
否定されるとは何か
22/05/20
恩人とは何か
22/04/26
正義とは何か
19/09/27
仲秋の名月
19/08/03
現在を楽しむということ
19/07/27
米づくり 子ども食堂にお米を届ける
17/07/21
おおらかに
17/06/28
自然の摂理
17/04/27
未来教育ネット
16/12/24
北風と太陽
16/04/03
新しいこと
16/02/07
手記集『心に咲く良い話』できあがる
15/12/28
新年に向かう
15/12/22
夕陽(せきよう)染むる
15/11/20
時計に動かされる
15/10/25
「昔話と道徳」後悔と明るさ
15/10/23
「笑い」力を抜く
15/10/21
「逆境」大切な人を亡くした悲しみ
15/08/30
過去からのメッセージ
15/06/29
はばたく
15/04/20
根気と潔さ
15/03/14
真実を知る② 50年前の記憶
15/02/08
ダムの心得
15/02/04
大分で、楽しい道徳①
15/01/22
真実を知る①
15/01/14
明るくなること 信頼・友情ということ ①
15/01/03
アンパンマンとばいきんまん 新春の夜空に澄む
14/12/02
「アンパンマン」と「ばいきんまん」は友達か
14/11/22
思いやりの価値
14/11/19
落語ボランティアをして
14/10/23
紙ヒコーキ
14/10/01
心機一転
14/05/23
根性
14/05/14
草が生い茂る
14/04/09
上弦の月・下弦の月
14/04/01
新学期
14/03/19
真ん丸な月でした
14/03/15
スイセンの自力
14/03/04
わたしは梅の花
14/02/24
大きな夕日
14/02/23
春 フキノトウ 
14/02/13
閑は、暇ではないのか
14/02/11
忙中閑あり、にできなかった
13/06/22
別の思考回路を開く
13/05/28
ハマナスの芽生え
13/02/20
親の思いが届いた
13/02/12
韜晦(とうかい)する   ゆぶろ+みそか+動詞
13/01/25
かちかち山の その後
13/01/02
意を正す月・正月
12/12/27
南三陸の海へ
12/12/19
平家の悲しみをたたえた関門海峡
12/12/16
心を研ぎ澄ます
12/11/09
美しいのはなぜ?
12/10/26
秋の由来
12/10/09
きれいな目をした人たち
12/09/27
青いということ
12/09/24
信じることと納得すること
12/06/21
田植えの終わった田んぼで
12/05/18
鉛筆で体験の意味を味わう
12/04/18
人は生きる
12/04/07
悲しみの中からの光
12/03/22
自分をひらくということ
12/03/16
しもやけ同人
12/03/12
せいせき せきせつ せきにん
12/03/08
右手と左手
12/03/01
自分の空をつくる
12/02/23
故郷ing
12/02/18
心に美しい模様をつくる
12/02/11
朝日を浴びて
12/02/10
『子どもを育てる101の提言』 刊行される
12/02/05
左足の親指
11/11/25
清らか
11/11/09
ストーンサークル
11/10/20
星座の観察
11/10/11
秋に新芽
11/09/19
オリオンと彼岸花
11/08/14
コインに人生の意味を知る
11/06/20
暗さと明るさ
11/05/31
どんぐり
11/04/10
敬意と親密、理解と寛容
11/04/08
親子料理
11/03/27
○△□
11/03/18
温石(おんじゃく)
11/03/14
一歩
11/03/08
あきらめる
11/02/28
堅実
11/02/24
美しいものを感じるということ
11/02/06
感動ということ
11/01/27
体験によって育つもの
11/01/12
ねじられて始まること
10/12/27
自分との対話
10/12/13
勤労(働くことの意義その二 道徳の授業)
10/11/19
勤労感謝の日(働くことの意義 その一)
10/11/11
ヒヤシンス 17日め
10/11/04
たくじょう まいゆるきゃら
10/10/28
どんぐりころころ
10/10/08
ナスの太郎
10/10/03
ナス 実る
10/04/25
規範意識
10/04/17
良いこと 悪いこと
10/03/16
自由とは何か
10/03/06
ジャガイモ
10/02/08
愛校心
09/12/05
命とは何か
09/11/07
謙虚とは何か
09/10/26
意欲と欲と
09/10/19
木に育てられる
09/10/15
生きる力
09/10/09
自立
09/09/28
誠実
09/09/21
規範意識
09/09/18
葛藤(かっとう)
09/09/14
美しさ
09/09/11
礼儀の価値
09/09/06
生命力
09/09/05
歩く
09/08/30
豊かさ
09/08/20
09/08/16
自由研究
09/08/10
大藤
09/08/07
怒りを鎮める器
09/08/02
アサガオの生きる力
09/07/16
アサガオにおはよう
09/07/13
辛いこと・言うこと
09/07/09
排他のプログラム
09/07/04
いじめ虫
09/06/04
足元
09/05/29
勇気をふるう
09/05/25
心を正す
09/01/27
心を育てる本
08/09/27
生きる喜びを追う
08/05/25
心を育てる
07/11/21
勇気
07/10/15
正義
07/10/04
心が解ける
07/10/04
誠実
07/09/21
自由
07/04/21
菜の花
07/02/04
白鳥
07/02/04
道徳カード完成
07/01/01
新年の計
06/08/27
関門海峡
06/05/31
野口英世
06/05/24
努力
06/05/23
節度 思慮
06/02/19
岡城跡
06/02/14
日本家庭教育学会大分支部研究会
05/11/07
浦島太郎
05/11/05
ヒマワリ
05/11/03
花さかじいさん
05/11/02
文化の日
05/10/06
カンキリ
05/07/10
七夕の短冊
05/07/01
早期教育
05/06/29
校風
05/06/24
電話をかける(掛ける)
05/05/27
トラワヨ
05/05/25
思い込み
05/05/23
怒ると叱る
ページトップへ

このページの先頭へ