小論文を書いてみよう
小論文を書いてみよう |
講師 | 小関 慶太 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 1,000円 | |
講義時間・回数 | 45分×1回 |
Tweet |
この講座の概要
本講座は終了しました。多数のご受講ありがとうございました。
作文は正解がありません。小論文は正解があります。小論文の正解は「問題解決」です。論文の中で問題解決までどのようなプロセスで書けばよいのか。またどのようなマナーを守るべきかについて本講義では説明します。(併せて、報告・プレゼン講座を受講して欲しい)
この講座の受講対象
ご興味がある方ならどなたでも
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2015年 07月05日 |
14:00-14:45 | 【小論文を書こう】 小論文とは、執筆の際のマナーについて説明をした後、練習問題を行います。 |
講師プロフィール
小関 慶太
八洲学園大学 生涯学習学部 准教授
八洲学園大学 リカレント研究センター 研究センター長
経歴:中央学院大学法学部卒業、桐蔭横浜大学大学院法学研究科修士課程、同博士後期課程を経て、現職。
[研究テーマ]特定少年の実名報道基準の研究/実学実践的教育研究/子どもの安全等
[八洲学園大学 正規担当科目]
市民のための刑事法入門、犯罪と心理、社会と安全入門、法と心理入門
はじめて学ぶ刑法総論/刑法各論/刑事訴訟法/裁判員制度
少年法入門、子どもの問題行動と非行、刑事政策概論、法社会学
子どもの遊びと公園、特別研究(犯罪学Ⅰ・Ⅱ)、刑法判例研究Ⅰ・Ⅱ 等
[著書]
『こども・先生のための法学入門』三和印刷社、2019 他
一言メッセージ:「どこで学ぶのかより、何を学ぶか」が大切だと考えています。
■詳細
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_koseki.php