八洲学園大学 公開講座

生涯学習社会の実現を目指して多数の公開講座を開設

公開講座一覧 公開講座一覧

  • 来校
  • インターネット配信
ゲートキーパーとは「悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人」のことです。自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、孤立を防いで支援することが大切です。 地域のなかに身近な“こころのサポーター”となるゲートキーパーを増やしていくことで、大切な人の命を守り、自殺予防につなげていくことができます。 国の自殺者数は、2010年以降減少傾向にありましたが、複雑化する社会、人間関係の希薄化、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、再び増加傾向にあります。また長期休暇後の児童生徒の自殺が増加することも心を痛める問題です。 自殺は個人の問題ではなく、地域社会の問題として考えていく必要があります。 “こころのサポーター”ゲートキーパー養成講座では、基本的な傾聴技法とメンタルヘルスの知識についてお話をしていきます。ゲートキーパーとしての対応だけではなく、自分自身のストレスへの対処方法についても学ぶことのできる内容となっています。座学だけでなくグループワークやロールプレイングなど、参加型の研修です。
講師 竹田 葉留美 受講料(税込) (税込)4,400円 / (税抜)4,000円
※オンライン決済可
講義時間 300分×1コマ 時間帯 9:50-17:00

//はじめに

※本講座の受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。※
・2025年9月以降の開講は未定です。メールマガジンへ登録すると次回開講が決まった際にご案内いたします。
(こちら)

ゲートキーパーとは「悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人」のことです。自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、孤立を防いで支援することが大切です。 地域のなかに身近な“こころのサポーター”となるゲートキーパーを増やしていくことで、大切な人の命を守り、自殺予防につなげていくことができます。 国の自殺者数は、2010年以降減少傾向にありましたが、複雑化する社会、人間関係の希薄化、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、再び増加傾向にあります。また長期休暇後の児童生徒の自殺が増加することも心を痛める問題です。 自殺は個人の問題ではなく、地域社会の問題として考えていく必要があります。 “こころのサポーター”ゲートキーパー養成講座では、基本的な傾聴技法とメンタルヘルスの知識についてお話をしていきます。ゲートキーパーとしての対応だけではなく、自分自身のストレスへの対処方法についても学ぶことのできる内容となっています。座学だけでなくグループワークやロールプレイングなど、参加型の研修です。
講師 竹田 葉留美 受講料(税込) (税込)4,400円 / (税抜)4,000円
※オンライン決済可
講義時間 300分×1コマ 時間帯 9:50-17:00