公務員・就職試験向け時事問題対策~こんなことがあったか!
公務員・就職試験向け時事問題対策~こんなことがあったか! |
講師 | 小関 慶太 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 1,000円(税込) 各500円(税込) |
|
講義時間・回数 | 30分×2回 |
Tweet |
この講座の概要
本講座は終了しました。多数のご受講ありがとうございました。
2013年民法改正により明治民法から100年以上に渡って続いていた婚外子(非嫡出子)相続差別がなくなりました。また同年刑法改正では刑の一部執行猶予制度が創設されました。これまで実刑か執行猶予(保護観察付含む)のいずれかであったが本制度は、2つの中間的な刑罰です。2014年少年法第四次改正が行われました。
このように様々な法律や制度が改正されています。本講義では、司法・警察・行政・労働や雇用・教育・社会問題を中心とする時事問題について解説をします。
5月から始まる公務員試験対策の1つとして、復習用の1つとして活用していただけたらと思います。
この講座の受講対象
教育福祉主事、どなたでも
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2015年 04月18日 |
11:00-11:30 | 【時事問題①】 司法、警察、行政に関する時事問題を解説します。 |
2 | 2015年 04月18日 |
11:40-12:10 | 【時事問題②】 社会問題、労働・雇用、教育に関する時事問題を解説します。 |
講師プロフィール
小関 慶太
八洲学園大学 生涯学習学部 准教授
八洲学園大学 リカレント研究センター 研究センター長
経歴:中央学院大学法学部卒業、桐蔭横浜大学大学院法学研究科修士課程、同博士後期課程を経て、現職。
[研究テーマ]特定少年の実名報道基準の研究/実学実践的教育研究/子どもの安全等
[八洲学園大学 正規担当科目]
市民のための刑事法入門、犯罪と心理、社会と安全入門、法と心理入門
はじめて学ぶ刑法総論/刑法各論/刑事訴訟法/裁判員制度
少年法入門、子どもの問題行動と非行、刑事政策概論、法社会学
子どもの遊びと公園、特別研究(犯罪学Ⅰ・Ⅱ)、刑法判例研究Ⅰ・Ⅱ 等
[著書]
『こども・先生のための法学入門』三和印刷社、2019 他
一言メッセージ:「どこで学ぶのかより、何を学ぶか」が大切だと考えています。
■詳細
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_koseki.php