【開放授業】刑事政策
【開放授業】刑事政策 |
講師 | 小関慶太 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 17,000円(税込) | |
講義時間・回数 | 90分×15回 |
Tweet |
この講座の概要
本講座は終了しました。多数のご受講ありがとうございました。
刑事政策は、犯罪を防止することを目的として行われる国及び地方自治体の施策をいい、学問としての刑事政策学はこれらの施策を検討することを内容とします。犯罪予防に努めるには、防止すべき犯罪の実態を正確に把握することがスタートラインになります。実態に即した犯罪防止策を検討するには、その犯罪のメカニズムや原因(要因)を解明にして取り除いていかなければなりません。
例えば、全国の図書館で同時期に発生した器物損壊事件(2017年)はなぜ起きたのでしょうか。2017年秋、座間で発生した連続殺人事件はSNSを巡る問題が背景にありました。さてSNSの使用に対して制限を科すことでこのような犯罪を防止することは出来るのでしょうか。
刑事政策には「正解」はありません。考えれば感がるほど興味深く、面白い科目です。
※刑事政策は、法解釈学ではありませんので楽しみながら学ぶことが出来ます。
例えば、全国の図書館で同時期に発生した器物損壊事件(2017年)はなぜ起きたのでしょうか。2017年秋、座間で発生した連続殺人事件はSNSを巡る問題が背景にありました。さてSNSの使用に対して制限を科すことでこのような犯罪を防止することは出来るのでしょうか。
刑事政策には「正解」はありません。考えれば感がるほど興味深く、面白い科目です。
※刑事政策は、法解釈学ではありませんので楽しみながら学ぶことが出来ます。
この講座の受講対象
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2018年 08月17日 |
9:00-10:30 | 〔オリエンテーション〕 〔統計の読み方〕 ・犯罪者処遇の流れ(成人・少年) ・図書館・インターネットの活用方法 |
2 | 2018年 08月17日 |
10:40-12:10 | 〔刑事政策の概念〕 ・意義 ・刑事学・犯罪学・刑法学の関係性 ・刑事政策の目的 |
3 | 2018年 08月17日 |
13:00-14:30 | 〔刑事政策の歴史〕 ・古代の犯罪処理 ・中世の犯罪処理 ・19世紀から20世紀前半の刑事政策 ・戦後の刑事政策 |
4 | 2018年 08月17日 |
14:40-16:10 | 〔刑事政策の動向〕 ・現代刑事政策の概説 ・現代刑事政策と刑事立法 ・リスク社会と刑事政策 ・刑事政策の関心領域の変化 |
5 | 2018年 08月17日 |
16:20-17:50 | 〔犯罪予防〕 ・予防の意義 ・予防モデル ・環境犯罪学 ・犯罪予防の私事化 |
6 | 2018年 08月18日 |
9:00-10:30 | 〔刑事制裁〕 ・司法的リアクション ・刑罰の本質と役割 ・刑罰の種類 |
7 | 2018年 08月18日 |
10:40-12:10 | 〔刑事司法機関の役割〕 ・警察 ・検察 ・裁判所 |
8 | 2018年 08月18日 |
13:00-14:30 | 〔少年司法機関の役割〕 ・矯正保護機関 ・少年司法機関 |
9 | 2018年 08月18日 |
14:40-16:10 | 〔犯罪被害者の支援と法的地位〕 ・被害者学 ・犯罪被害者の実態 ・経済的支援 ・法的地位 |
10 | 2018年 08月18日 |
16:20-17:50 | 〔犯罪被害者の支援と法的地位〕 ・被害者学 ・犯罪被害者の実態 ・経済的支援 ・法的地位 |
11 | 2018年 08月19日 |
9:00-10:30 | 〔犯罪者の処遇〕 ・犯罪者の処遇の意義と目的 ・監獄法改正と犯罪者処遇の新展開 ・社会復帰に向けた社会内処遇 |
12 | 2018年 08月19日 |
10:40-12:10 | 〔施設内処遇〕 ・施設内処遇の意味 ・課題と展望 [社会内処遇] ・意義と展望 ・社会内処遇の種類 ・社内内処遇の現状 ・我が国の社会内処遇の担い手 |
13 | 2018年 08月19日 |
13:00-14:30 | 〔個別犯罪と対策①〕 ・交通犯罪 ・薬物犯罪 ・在日外国人犯罪 ・組織犯罪 |
14 | 2018年 08月19日 |
14:40-16:10 | 〔個別犯罪と対策②〕 ・高齢者犯罪 ・企業犯罪 ・性犯罪 ・家庭内の犯罪 |
15 | 2018年 08月19日 |
16:20-17:50 | 〔個別犯罪と対策③〕現代刑事政策の実践的課題 ・特殊詐欺 ・少年非行 〔最終試験対策〕 〔総括〕 |
講師プロフィール
小関 慶太
八洲学園大学 生涯学習学部 准教授
(兼担)リカレント研究センター 研究センター長
(兼任)千葉こども専門学校、中央大学法学部
・西条市「子ども安全管理士」(西条市長認定)
・防災管理者
[研究分野]
・若者カルチャーと犯罪予防
・実名報道と特定少年
・保育施設のリスクマネジメント(事件・事故予防論)
・保育者養成
■詳細
http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_koseki.php
「学び直してみたい」「学んでみたい」、でも大学に入学してまでの意欲はない方も、トライアル(お試し)講座として開放授業で一緒に学んでみませんか。