教養・趣味をひろげる
レッツ・プログラミング!~様々なプログラミング言語に触れてみよう
教養・趣味をひろげる レッツ・プログラミング!~様々なプログラミング言語に触れてみよう |
講師 | 中島 俊治 |
---|---|---|
受講形態 | ||
受講料(税込) | 一般 3,000円、学生 2,000円 ※オンライン決済可 |
|
講義時間・回数 | 90分×3コマ |
Tweet |
この講座の概要
※本講座の受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。※
入金期限:2023/2/24(金)
受講期間:2023/3/31(金)
※オンライン決済可
・ライブ受講(決められた日時に受講。不明な点があればチャットを活用してその場で質問可能です ※受講生はカメラ・マイク不要です)
・オンデマンド受講(決められた期間内に何度でも受講可能です ※講師への質問はできません)

分かりやすく楽しい授業が人気の中島俊治先生が、公開講座を開講します。 来年度から正規科目のリニューアルを予定しており、その正規科目の入門編です。 ぜひ公開講座を受講したあとは、科目を履修してください>
//講座のご紹介
本講座は「プログラミング」について学びます。2020年からは小学校でも「プログラミング教育」が必修化され教養として必須のものになっていて、現在ブームになっています。授業で使われている様々なプログラミング言語は、ブロックを組み合わせることでプログラムを作成しますので、初心者にもとても優しいものです。本講座では、それらを実際に操作することで「プログラミング」の概要を理解することを目的とします。さあ、レッツ・プログラミング!//申込期限等
申込期限:2023/2/17(金)入金期限:2023/2/24(金)
受講期間:2023/3/31(金)
※オンライン決済可
//最小開講人数
5名//受講方法
インターネット受講のみ。ご都合に応じて以下の受講が可能です。参考:受講形態について(ページを移動します)・ライブ受講(決められた日時に受講。不明な点があればチャットを活用してその場で質問可能です ※受講生はカメラ・マイク不要です)
・オンデマンド受講(決められた期間内に何度でも受講可能です ※講師への質問はできません)
//公開講座担当からのコメント

分かりやすく楽しい授業が人気の中島俊治先生が、公開講座を開講します。 来年度から正規科目のリニューアルを予定しており、その正規科目の入門編です。 ぜひ公開講座を受講したあとは、科目を履修してください>
この講座の受講対象
プログラミングに興味のある初心者
パソコンの操作、マウスの操作に支障がないこと
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2023年 01月22日 |
10:40-12:10 | ・オリエンテーション ・「Blockly Game」 を使用して、ブロック型プログラミングの操作方法、プログラムの基本を学ぼう。 ※Blockly Gamesは、Google社の開発したブロック型ビジュアルプログラミングライブラリを元に開発された、 プログラミングを学べるゲームがWeb上でできるアプリです。 |
2 | 2023年 01月22日 |
13:00-14:30 | ・「ビスケット」を使用して、アニメーションを簡単に制作しよう ※ビスケットは「メガネ」という仕組みだけで単純なものから複雑なプログラムまで作ることができるプログラミング言語です。 |
3 | 2023年 01月22日 |
14:40-16:10 | ・小型コンピュータ「micro:bit」をプログラミングで操作しよう。 ※micro:bitはイギリスのBBC(英国放送協会)が主体となって作った教育向けマイコンボードです。本科目ではWeb上でのシミュレーションとしますので実機購入の必要はありません。 |
講師プロフィール
中島 俊治 |
---|