学生支援センター・キャリアコーディネート室・附属図書館の受付時間は以下の通りです。
・平日:9:00~18:00
・土日祝:9:00~17:00
※メールでの問い合わせは24時間受付しています。
※学内行事等により受付時間が変更となることがあります。変更時はSOBAマナベル「お知らせ」や大学サイト「新着ニュース」にてご案内いたします。
※SOBAマナベル「質問」やメッセージ、メールへの問い合わせは原則1週間以内に回答いたします。
■はじめに (用語等の解説)
●学生支援センターとは
学修に関して、事務手続きに関してだけでなく「こんなことを聞いても良いのかな?」という些細な質問であっても
お気軽に学生支援センターにご相談ください。目標達成まで皆さまをサポートいたします。
※「課題の内容」等、学修内容に関する問い合わせは、履修科目の担当教員へお問い合わせください。
■はじめに (用語等の解説)
●学生支援センター説明・交流会とは
毎月学事予定表に応じた説明会を実施し、終了後に交流会を行っています。
開催日が決まりましたらSOBAマナベル「お知らせ」にてご案内いたします。
SOBAシステム内で無料で参加可能です。事前予約が必要なため参加希望者は以下方法でご連絡ください。
※オンデマンド(録画)受講希望の場合は(3)で「再生」をクリック
サポート詳細は画面上部「支援」>「キャリアコーディネート室」をご覧ください。
■はじめに(用語等の解説) ━━━━━━━━━━━
●附属図書館とは
八洲学園大学2階には無料Wi-Fiを完備した附属図書館があります。在学生に限らず、卒業生・修了(終了)生であっても利用できます。
資料の貸出のほか、学習スペースとしての利用も可能です。本ページではSOBAマナベル内「附属図書館」機能についてご紹介します。
●利用に際して
・貸出冊数・・・1回10冊まで(卒業生は5冊まで)
・貸出期間・・・31日間(1回のみ2週間延長可)
・送料・・・実費をデポジットから引落(来校による受け渡しの場合は送料不要)(料金表はこちら)
●その他サービス
本学で所蔵していない資料を他大学の図書館で閲覧したいときなど、「紹介状」を発行します。
また他大学の図書館で所蔵している資料の複写を希望するときには、本学を通して文献複写申込可能です。
詳しくは、お問合せください。
----------------------------
■資料貸出の申請方法 ━━━━━━━━━━━
附属図書館で所蔵する資料を郵送で貸出しています。SOBA マナベルから下記手順でご申請ください。
①メニュー「図書館」>「本を探す」へ進む
②キーワード検索などで本を探す
③気になる本に☑を入れる
④「ブックマークに追加」をクリックする
⑤ブックマークに追加した本のうち借りたい本に☑を入れる
⑥ 「貸出申請」をクリックする(※貸出中の資料の場合は「予約申請」をクリックする)
⑦学生支援センターで順次確認し、発送したらマナベルの「メッセージ」よりご連絡します。
※予約資料は、返却され次第発送いたします(発送手数料が別途かかります)
----------------------------
①メニュー「図書館」>「貸出 / 予約状況」へ進む
②「申請中」(または「予約中」)をクリックする
③申請を取り消したい本に☑を入れる
④左上の「取消」をクリックする
⑤「削除します。よろしいですか。」と表示されるので「OK」をクリックする
■はじめに(用語等の解説) ━━━━━━━━━━━
●複写とは
本学所蔵の資料で、かつ著作権法の範囲内に限り、複写を行なうことができます。
■来校での複写申込 ━━━━━━━━━━━
カウンターにある「文献複写申込書」に必要事項を記入し、スタッフにお申し付けください。
複写してお渡しいたします(コピー機は設置しておりません)。
※個人の本やノート、学習に関係のない資料はご遠慮ください。
※資料を傷める恐れのあるものは事前にご相談ください。
※図書館での両替は行なっておりませんので、小銭をご用意ください。
<複写料金>
白黒(1枚):10円
カラー(1枚): 50円
■郵送での複写申込 ━━━━━━━━━━━
①SOBAマナベルトップ下の方にある「質問」より[一覧を表示]を開き、「+質問する」から
質問先を附属図書館にして、以下の項目を明記して申し込んでください。
タイトル:文献複写依頼
本文:
1.氏名
2.学籍番号
3.資料名、ページなど(論文の場合はタイトルなどの詳細)
4.白黒、カラーの希望
5.普通郵便、速達湯便の希望
②申請確認後、1週間以内にご連絡いたします。なお複写料金+送料(実費分)をデポジットより引落します。
・複写料金
白黒(1枚):10円
カラー(1枚): 50円
■はじめに(用語等の解説) ━━━━━━━━━━━
●紹介状とは
本学で所蔵していない資料を他大学の図書館で閲覧したいときには、
本学発行の「紹介状」が必要です。
(閲覧などに関しては、紹介先図書館の利用規程に従ってください。)
■紹介状の発行申込 ━━━━━━━━━━━
①SOBAマナベルトップ下の方にある「質問」より[一覧を表示]を開き、「+質問する」から
質問先を附属図書館にして、以下の項目を明記して申し込んでください。
タイトル:紹介状発行願
本文:
1. 氏名
2. 学籍番号
3. 現住所
4. 連絡先(電話番号とメールアドレス)
5. 利用目的
6. 閲覧希望機関名
7. 閲覧希望期間
8. 閲覧希望図書名(具体的に)
9. 紹介状の受取方法
②申請確認後、1週間以内にご連絡いたします。なお送料(実費分)をデポジットより引落します。