学生支援センターTOPへ戻る

知りたい情報をクリックしてください。

証明書

学生証(No.13427)

■はじめに(用語等の解説)

●学生証とは
学生証は、正科生に限り発行され入学許可証と共に発送されます。在学期間中は継続して利用できますのでご活用ください。

●発行手数料について
学生証の発行はデポジット(預り金)からのお引き落としです。残高がない場合は事前にご納入いただいてから申請ください。

●科目等履修生への登録証発行について
2012年春学期をもちまして「登録証」は廃止となりました。再発行は承れません。

■申請に際しての注意事項

申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・終了(修了)手続きのいずれか)が完了していないと発行できません。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面下部「質問」の右側「一覧を表示」をクリック

02

②画面左上「+質問する」をクリック

01

③以下事項をご連絡ください。

(1)氏名
(2)学生証再発行申込
(3)申込理由(期限切れ / 紛失 / 学籍情報変更のため) ※1
(4)学生証写真(提出あり(メール提出) / 提出あり(郵送提出) / 提出なし) ※2
(5)受け渡し方法(窓口、普通郵便、速達郵便)
(6)手数料合計金額

※1 理由に応じて手続きが異なりますのでご注意ください。

  ・期限が切れた場合
  郵送手数料(普通200円 / 速達500円)のみかかります。
  ※期限切れ学生証と更新用証明写真(4×3)をご郵送ください。

  ・学籍情報変更の場合
  再発行手数料再発行手数料1,500円(送料込)がかかります。
  ※速達希望の場合は別途500円かかります。
  ※氏名変更の場合は「氏名等変更届」と「戸籍抄本」の提出が必要です。
   「身上異動」>「氏名の変更(No.13441)」の手続きもお願いします。
  ※申込後、古い学生証と証明写真(4×3 / 撮影から3ヶ月以内)をご郵送ください。

  ・紛失等の場合
  紛失や何らかの事情による再発行は、再発行手数料1,500円(送料込)がかかります。
  ※速達希望の場合は別途500円かかります。

※2 写真は証明写真(4×3 / 撮影から3ヶ月以内)をご用意ください。
  発行から1年以内なら同じ写真にて発行するため再提出不要です。
  1年以上経過なら再提出がないと発行できず写真受領後の発行です。 

 

在学証明書(No.13428)

■はじめに(用語等の解説)

在学証明書は、現在在学していることを証明するものです。本学での学習を終了された方(卒業生・終了生など)や、学籍状況の詳細が記載された証明書をご希望の方は「在籍期間証明書」をご申請ください。

・在学証明書(サンプル

なお奨学金の在学猶予の手続きには、本証明書(在学証明書)はお使いいただけません。スカラACより「在学猶予願」の申請が必要です。詳細は「学費関連>奨学金(No.13467)」をご確認ください。

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高をご確認ください。不足の場合は納入後にご申請ください。

・証明する期の学籍手続きが完了していないと受付・発行できません。申請方法や締切の詳細は、以下をご覧ください。
 「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
 「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」
 「休学」...「学生支援センター」>「身上異動」

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
証明在学中の方にのみ発行可能なため申請できません。「在籍期間証明」を申請ください。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する(※特記事項の例「勤務先への提出期限などがある場合」「登録住所と異なる住所へ発送希望の場合」など)

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

在籍期間証明書(No.13432)

■はじめに(用語等の解説)
在籍期間証明は、本学に在籍していた(している)期間を証明するものです。
本学入学から現在(在学中・卒業・終了など)までの学籍状況を休学期間も含め全て明記します。
在学生のうち、在学していることだけを証明したい場合は「在学証明」をご申請ください。
 

・在籍期間証明書(サンプル

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高をご確認ください。不足の場合は納入後にご申請ください。

・証明する期の学籍手続きがされていない場合は発行できません。学籍手続きの詳細は、以下をご覧ください。
  「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
  「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」
  「休学」「退学」「リカレント修了」「終了」...「学生支援センター」>「身上異動」

・学籍手続きが受理された後、入学(登録)日と卒業(終了・修了・退学・除籍)日を記載いたします。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
・デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
 不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。
 なお手数料分の切手を郵送する場合は、本学に到着してからの発行となります。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する(※特記事項の例「勤務先への提出期限などがある場合」「登録住所と異なる住所へ発送希望の場合」など)

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

単位修得・成績証明書(No.13429)

■はじめに(用語等の解説)

単位修得・成績証明書とは、入学後に履修した科目の成績等が掲載された証明書です。単位修得できなかった科目は掲載されません。
希望者はGPAの記載もできます(GPAについては「成績評価に関する細則」参照)

・単位修得・成績証明書(サンプル

・単位修得・成績証明書(GPA)(サンプル)

・単位修得・成績証明書(成績表記なし)(サンプル

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●発行希望の皆さまへ
・GPA記載をご希望の場合は「自由記入欄」に「GPA表記希望」とご入力ください。

・成績未発表の科目を「履修中」と記載希望の場合は「自由記入欄」に「 履修中表記希望 」とご入力ください。

・学籍欄は、入学(登録)日のみを記載いたします。卒業(修了・終了・退学・除籍)後は、入学(登録)日と卒業(修了・終了・退学・除籍)日を記載いたします。

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請ください。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・修了(終了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

・証明書申請の段階で成績未発表の科目がある場合は「履修中」と記載できます。
 ご希望の場合は「自由記入欄」に「履修中表記希望」とご入力ください。
 ※ご希望がなければ、履修中の科目は掲載されません。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
・デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
 不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。
 なお手数料分の切手を郵送する場合は、本学に到着してからの発行となります。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する

※特記事項例※
・〇月〇日までに入手希望
・登録住所以外へ発送希望(※郵便番号を含む発送先住所・宛名を正式名称で入力)
・履修中表記希望
・GPA表記希望 など

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

資格関係単位修得・成績証明書(No.13430)

■はじめに(用語等の解説)

資格関係単位修得・成績証明書は資格ごとに本学の開講科目とそれに対応する省令科目等が一覧になっており、
修得時期と成績が明記されることで資格科目の単位を修得したことを証明することができます。

・図書館司書

・学芸員

・社会教育主事

・社会福祉主事

・学校図書館司書教諭

・学校図書館専門職養成 基礎プログラム

・学校図書館専門職養成 応用プログラム

※サンプルの様式は予告なく変更することがあります。

※「成績表記なし」の証明書サンプルはこちらをご覧ください

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●発行希望の皆さまへ
・成績未発表の科目を「履修中」と記載希望の場合は「自由記入欄」に「 履修中表記希望 」とご入力ください。
・学籍欄は、入学(登録)日のみを記載いたします。卒業(修了・終了・退学・除籍)後は、入学(登録)日と卒業(修了・終了・退学・除籍)日を記載いたします。

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高をご確認ください。不足の場合は納入後にご申請ください。
・証明する期の学籍手続きがされていない場合は発行できません。
 ※学籍手続きの詳細は、以下をご覧ください。
 「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
 「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」
 「休学」「退学」「リカレント修了」「終了」...「学生支援センター」>「身上異動」

●卒業生・修了生・終了生のみ
・デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
 不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。
 なお手数料分の切手を郵送する場合は、本学に到着してからの発行となります。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する

※特記事項例
・〇月〇日までに入手希望
・登録住所以外へ発送希望(※郵便番号を含む発送先住所・宛名を正式名称で入力)
・履修中表記希望 など

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

卒業証明書・卒業見込証明書(No.13431)

■はじめに(用語等の解説)

卒業証明書は、正科生として所定の期間在学し、卒業に必要な単位を修得して卒業した方に発行する証明書です。卒業見込証明書は、所定の条件を満たした方に発行する見込み証明書です。
※資格取得等を目的とした「正科生(資格・リカレント編入学)」や「科目等履修生」の方は、「在籍期間証明書(No.13432)」をご参照ください。

・卒業証明書(サンプル

・卒業見込証明書(サンプル

※卒業見込証明書の発行条件
正科生(1年次入学):3年以上の在学期間(休学期間は除く)と100単位以上の履修・修得
正科生(編入学):3年以上の在学期間(編入学時の認定期間含む、休学期間は除く)と100単位以上の履修・修得(認定単位含む)

※卒業を希望する期には別途卒業申請が必要です。
 「卒業申請」...「学生支援センター」>「身上異動」

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。不足の場合は納入後にご申請ください。

・証明する期の学籍手続きが完了していないと受付・発行できません。
※学籍手続きの詳細は、以下をご覧ください。
 「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
 「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」

●卒業生の皆様へ
 ・デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。

 ・不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。なお手数料分の切手を郵送する場合は、本学に到着してからの発行となります。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する(※特記事項の例「勤務先への提出期限などがある場合」「登録住所と異なる住所へ発送希望の場合」など)

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

英文証明書(No.13433)

■はじめに(用語等の解説)

以下証明書は英文での発行を行っています。発行条件等は各証明書の基準に準じます。

・在学証明書サンプル

・単位修得・成績証明書(サンプル

・在籍期間証明書(サンプル

・卒業見込証明書(サンプル

・卒業証明書 (サンプル

■発行手数料等

●発行手数料
1通300円

●郵送手数料
普通郵便は5通まで200円、10通まで300円、15通まで400円
速達郵便は5通まで500円、10通まで600円、15通まで700円
海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●発行希望の皆さまへ
・GPA記載をご希望の場合は「自由記入欄」に「GPA表記希望」とご入力ください。

・証明する期の学籍手続きが完了していないと受付・発行できません。
 ※学籍手続きの詳細は、以下をご覧ください。
  「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
  「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」
  「休学」「退学」「リカレント修了」「終了」...「学生支援センター」>「身上異動」

・学籍欄は、入学(登録)日のみを記載いたします。
 ※卒業(修了・終了・退学・除籍)後は、入学(登録)日と卒業(修了・終了・退学・除籍)日を記載いたします。

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請ください。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・終了(修了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面上部「メニュー」の「申請」→「証明書」をクリック

03

②「種類」「枚数」を選択する(厳封希望の場合は「厳封」にチェックを入れ「提出先」正式名称を入力)

04


③「証明書発行 小計」を確認する

08_1.jpg

④「受取方法」を選択する

05_1.jpg

⑤「証明書発行 合計」を確認する

06_2.jpg

⑥「支払方法」を選択する※デポジット払いと切手払いの併用はできません。

07

⑦特記事項があれば「自由記入欄」に入力する(※特記事項の例「勤務先への提出期限などがある場合」「登録住所と異なる住所へ発送希望の場合」など)

⑧申請内容に問題がなければ「申請提出」をクリックする

09

⑨メニューの「申請」→「申請履歴」に記録されたことを確認する

⑩登録メールアドレス宛に「◆証明書発行申請仮受付(自動通知)」が届く

通学証明書(No.13434)

■はじめに(用語等の解説)

「通学証明書」は、八洲学園大学において正科生が「スクーリング科目を通学して受講する」場合に限り認められています(科目等履修生は発行できません。)

 
■発行手数料等

●発行手数料
0円

●郵送手数料
普通郵便は200円
速達郵便は500円

■申請に際しての注意事項 

●申請を希望する期の学籍手続き及び該当するスクーリング科目の学費納入後でないと受付・発行ができません。
 ※手続きの詳細は、以下をご覧ください。
 「履修登録申請」...「学生支援センター」>「学修のすすめ方」>「履修登録申請」
 「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」

●1回の申請に対して最大3通までの発行です。

●発行まで4~5日程度かかります。余裕をもってお申し込みください。窓口で即日発行はできません。

●登録住所と異なる住所へ発送を希望する場合は申請時に併せてその旨をお知らせください。

●集中(夏期・冬期)スクーリング、週末(土日・土・日)スクーリング、
 もしくは博物館実習のみ履修されている場合、履修科目の開講日程によっては
 通学証明書を発行できないこともあります。詳細は学生支援センターへお問い合わせください。

●費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請ください。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面下部「質問」の右側「一覧を表示」をクリック

02

②画面左上「+質問する」をクリック

01

③タイトルを「通学証明書」にして以下事項をご連絡ください。

(1)氏名
(2)学生区分(正科生)
(3)通学証明書申し込み
(4)通学区間
(5)購入期間 1・3・6箇月 ※いずれか選択。
(6)受け渡し方法(窓口、普通郵便、速達郵便)
(7)手数料合計金額

購入期間は、履修科目の開講日程と照合して発行いたします。
通学証明書がお手元に届きましたら本証明書と学生証を持って、各交通機関窓口にてご購入ください。

学割証明書(No.13435)

■はじめに(用語等の解説)

下記の条件をすべて満たす方は、普通乗車券を2割引で購入できる「学割証明書」の発行が可能です。

※「学割証明書」の発行条件

□正科生である ※1
□申請を希望する期のスクーリング履修科目を履修しており、学費を納入済である
□乗車券購入予定日が当該期の授業開始日10日前~授業終了日5日後に該当する ※2
□片道がJR線100Kmを超える
□以下1~7いずれかの目的に使用する
 1、 休暇、所用による帰省
 2、 実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
 3、 学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動 ※3
 4、 就職又は進学のための受験等
 5、 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加 ※3
 6、 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
 7、 保護者の旅行への随行

※1 科目等履修生、特修生は発行できません。
※2 八洲学園大学 学事予定表により本学が設定いたします。
  (例)2024年度春期の場合:2024年3月22日~2024年8月31日/2024年度秋期の場合:2024年9月25日~2025年3月5日
※3 現在のところ該当する科目等を開講していません。

■発行手数料等

●発行手数料
0円

●郵送手数料
普通郵便は200円
速達郵便は500円

■申請に際しての注意事項 

●学割証の有効期間は発行日から最長1ヶ月間です。有効期間内に購入する必要があります(乗車日は期間外でも構いません)。

●乗車券は乗車日の1か月前から購入が可能になるため、乗車券購入予定日が有効期間内になるように発行します。そのため、早すぎる申請の場合は差戻いたします。

●発行まで4~5日程度かかりますので、お急ぎの場合は速達を指定してください。支援センター窓口での即日発行はできません。

●登録住所と異なる住所への発送をご希望の場合は、申請時に合わせてお知らせください。

費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請をお願いします。

■申請方法

①SOBAマナベルログイン後、画面下部「質問」の右側「一覧を表示」をクリック

02

②画面左上「+質問する」をクリック

01

③タイトルを「学割証明書」にして以下事項をご連絡ください。

(1)氏名
(2)学生区分(正科生)
(3)必要枚数(往復を別々に購入する場合には2枚必要)
(4)使用目的(上記1~7から選択)
(5)利用区間
(6)乗車日
(7)乗車券購入予定日
(8)受取方法(窓口/普通郵便/速達郵便) 

ご購入の際は、「学割証明書」とあわせて学生証を駅の販売窓口にご提示ください。

また、「学割証」を利用して購入した乗車券は、本人が学生証を携帯する場合に限って有効となりますので、ご注意ください。

資格証明書(賞状型)(No.13436)

■はじめに(用語等の解説)

司書資格をはじめとして以下の資格には国が定めた一律の証明書交付がありません。
そのため本学では所定科目の単位を修得し資格取得をした方に対して独自の資格証明書を発行しています。

・司書資格証明書(サンプル

・学芸員資格証明書(サンプル

・社会教育士に関する証明書(サンプル

・学校図書館専門職養成 基礎プログラム(サンプル

・学校図書館専門職養成 応用プログラム(サンプル

■発行手数料等

●発行手数料(郵送手数料込)
 1,200円
 ※海外は実費(原則としてEMSを利用)

■申請に際しての注意事項 

●証明する期の学籍手続きが完了していないと受付・発行できません。
 ※学籍手続きの詳細は、以下をご覧ください。
  「学費の納入方法」...「学生支援センター」>「学費関連」>「学費納入」
  「休学」「退学」「リカレント修了」「終了」...「学生支援センター」>「身上異動」

●申込期間は、年2回、春期と秋期の終了後となります(※期間外は受付いたしません)。
 2月/8月頃にSOBAマナベル「お知らせ」にてご案内いたします。

●一人一通に限り発行される証明書です。再発行は原則承っていません。

●一斉発送となるため、速達郵便等の指定はできません。

●申請条件は資格ごとに異なります。

・司書資格証明書
 短大卒または大卒の学歴要件を満たし、本学で司書科目取得に必要な単位をすべて修得した方。
 一部の単位のみを修得した方は対象外。賞状型、1人1通に限る。

・学芸員資格証明書
 大学卒業以上(学士以上)の学歴要件を満たし、本学で学芸員科目の全単位を修得した方。
 一部の単位のみを修得した方は対象外。賞状型、1人1通に限る。

・社会教育士に関する証明書
 短大卒以上の学歴要件を満たし、以下A・Bいずれかに該当する方。
 賞状型、1人1通に限る。

 A:2019年度以前に本学で社会教育主事(任用)資格科目の全単位を修得し、
   2020年度以降に本学で以下の4科目8単位を修得した方   
   ・生涯学習支援論1(生涯学習の構造理解と実践サポート) 2単位
   ・生涯学習支援論2(生涯学習支援の展開) 2単位
   ・社会教育経営論1 2単位
   ・社会教育経営論2 2単位
 B:2020年度以降に本学で社会教育主事(任用)資格科目の全単位を修得した方

・学校図書館専門職養成 基礎プログラム
 短大卒または大卒の学歴要件を満たし、本学でプログラム科目の全単位を修得した方(※)。
 賞状型、1人1通に限る。

 ※本学で一部単位のみ修得の方も、読替科目の証明書(下記)を提出すれば発行可能。 
  ・司書教諭科目の単位修得が分かる証明書 ※司書教諭講習修了証は不可
  ・司書科目の単位修得が分かる証明書 ※司書資格証明書は不可

・学校図書館専門職養成 応用プログラム
 基礎プログラム修了後、プログラム科目の全単位を修得した方。
 賞状型、1人1通に限る。

●所定単位を修得した段階では学歴要件を満たしていない場合は、申請手続きと併せて学歴要件を満たしたことが分かる証明書類(卒業証明書)の
 提出が必要です。詳細は学生支援センターへお問い合わせください。

■申請方法

申請時期となりましたらSOBAマナベル「お知らせ」でご案内します。

 

名刺(大学公式)(No.14154)

■はじめに(用語等の解説)

社会と関わっていく上で自分の身分を証明する一つの方法として「名刺」があります。
本学では在学生(科目等履修生を含む)・卒業生・修了(終了)生が利用可能な名刺を大学が発行いたします。

・名刺(サンプル

※裏面は共通デザインです。
※Alumni(アルムナイ)は同窓生を意味します。卒業生・修了生・修了生は全て同じ肩書です。

■発行手数料等

名刺は以下会社を通じて発注します。

発注先:プリントパック
用紙:普通紙(上質紙・ケント紙) / 標準(上質紙 180kg) / 55×91mm

100部 1,310円(税込)+事務手数料500円
200部 1,510円(税込)+事務手数料500円
300部 1,700円(税込)+事務手数料500円

※代引きでの発送を行うため代引き手数料も含んだ金額です。
印刷会社側で価格変更が発生した場合、変更金額が適用されます。上記は2019年11月19日現在の価格です。
※大学側が制作・ダブルチェックを行うため、部数に関わらず作業手数料500円(一律)がかかります。

■申請に際しての注意事項 

●お手元に届くまでのスケジュールについて
申請から手元に届くまで約2週間です。利用予定がある方は早めにご申請ください。

●名刺に記入できる資格等について
専用の申込フォームで申請時に本人からの申し出により記入します。
なおスペースの関係上、記入できる資格は3つまでです。記入条件は以下の通りです。

・図書館司書資格…本学で15科目28~29単位修得し、かつ学歴要件を満たす方
        (司書資格証明書の発行対象者)

・学芸員資格…本学で学芸員の要件科目9科目19単位を修得し学歴要件を満たす方
       (学芸員資格証明書の発行対象者)

・学校図書館司書教諭…本学で司書教諭講習申請し、司書教諭資格を取得した方
       (申請中の場合は記入できない)

・学校図書館専門職養成 基礎プログラム…基礎プログラム修了証の発行対象者

・学校図書館専門職養成 応用プログラム…応用プログラム修了証の発行対象者

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請をお願いします。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・終了(修了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

●卒業生・終了生の皆様へ
デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。

■申請方法

専用の申込フォームより申請ください。
  ↓
②申請されますと自動返信が配信されます。担当者が確認し、受付完了通知をお送りいたします
 ※事務手数料500円のデポジット引き落としあるいは切手受領ができてから受付完了となります。
  確認できるまでは発行手続きが進みませんのでご了承ください。
  ↓
③プリントパックへ代引き(希望者の代引き)で発注。
 ※納品日予定日を指定することはできません。予定日が分かればご連絡します。
  ↓
④希望者の住所へ名刺納品

科目修得認証(No.13437)

■はじめに(用語等の解説)

本証明は2014年以降、所定科目が開講していないため取得できません。すでに要件を全て満たしている方は学生支援センターへお問い合わせください。

科目修得認証とは、一定のメニュー科目の単位を修得したことに対する本学独自の認証で、
自己啓発歴、研修歴、学習歴に加えたり、 自己アピールに使ったりできるようにするものです。

・生涯学習科目修得認証

・仕事移動診断士科目修得認証

・学習相談員基礎スキル科目修得認証

・企業とマネジメントの基礎スキル科目修得認証

・省エネ型都市・地域づくり科目修得認証

・社会人基礎力(1)科目修得認証

・税財務・ファイナンシャルプランナー基礎スキル科目修得認証

・日本語基礎スキル科目修得認証

・子育てサポーター科目修得認証

・異文化家庭教育サポーター科目修得認証

■発行手数料等

●発行手数料(郵送料込)
1通5,000円

■申請に際しての注意事項

●旧所定科目の単位修得など、単位修得時期によって上記申請書が適用されない場合があります。詳細は学生支援センターへお問い合わせください。

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請をお願いします。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・修了(終了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。

■申請方法

学生支援センターへお問い合わせください。

履修証明(No.13438)

■はじめに(用語等の解説)

現在、履修証明制度は実施しておらず、またプログラム修了書の新規受付は終了しています。
過去に申込・履修済みで証明書をご希望の方は、下記を参照し学生支援センターへお問い合わせください。

履修証明とは、大学等の教育・研究資源を活かし一定の教育計画の下に編成された、体系的な知識・技術等の習得を目指した教育プログラムです。
本学では以下履修証明プログラムを設けています。

・日本語基礎スキルプログラム

・ビジネス・コミュニケーション基礎スキルプログラム

・現代経営学の基礎スキルプログラム

・経済・財務分析基礎スキルプログラム

・生涯学習支援力育成プログラム

■発行手数料等

●発行手数料(郵送料込)
1通5,000円

■申請に際しての注意事項

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請をお願いします。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・修了(終了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。

■申請方法

学生支援センターへお問い合わせください。

学習コース修了証(No.13489)

■はじめに(用語等の解説)

2014年以降、要件科目が開講していないため取得はできません。すでに要件を全て満たしている方は学生支援センターへお問い合わせください。

学習コース修了書とは、旧家庭教育専攻・課程に所属した学生を対象とした学習コースです。

・「日本の伝統と文化を学ぶ」コース

・「教養としての倫理・思想を学ぶ」コース

・「心を育てる教育を学ぶ」コース

・「スポーツとボランティアを学ぶ」コース

・「学校・家庭・地域の連携を学ぶ」コース

・「子どもの成長を学ぶ」コース

・「思春期の問題(行動)を学ぶ」コース

・「心理カウンセリングの基礎を学ぶ」コース

■発行手数料等

●発行手数料(郵送料込)
1通5,000円

■申請に際しての注意事項 

●在学生の皆様へ
・費用は原則デポジットからの引き落としです。申請前にデポジットの残高を確認ください。
 不足の場合は納入後にご申請をお願いします。

・申請を希望する期の学籍手続き(履修登録 / 学籍管理料納入 / 休学・退学・修了(終了)手続きのいずれか)が完了していないと
 証明書発行はできません。

●卒業生・修了生・終了生の皆様へ
デポジット残高がある場合はデポジットからの引き落としです。
不足の場合は納入後にご申請いただくか、申請後に手数料分の切手をご郵送ください。

■申請方法

学生支援センターへお問い合わせください。