道昭徳永の記事一覧 ( 5 )

並べ替え
「先輩を訪ねろ!」長崎大学編
本日、国公立大学への進学を目指す3年生有志が、長崎を訪れています。現在、長崎市民会館の会議室を借用して長崎大学に進学した先輩から直接話を聞いています。 生徒は食らいつくように説明を聞いており、説明する先輩も熱が入っています。
「神功皇后と裂田溝」朗読劇にチャレンジします
10月31日(日)13:00〜15:00にミリカローデン那珂川にて、なかがわe-studioにより上演される朗読劇「神功皇后と裂田溝」に本校生徒2名が出演することが決まりました!神功皇后や裂田溝の歴史を探りながら、しっかりと演じられるよう練習に励みます!どうぞ応援よろしくお願いします。
1学期終業式
1学期の終業式が執り行われました。 表彰式では県大会に出場した簿記部の表彰と、個人成績でで県7位となった生徒の表彰と、「社会を明るくする運動」に参加した生徒2名の発表が行われました。 その後は部活動の生徒が主催の激励会が行われ、この夏の国体に選手として出場が決まった保健体育科の稲富先生(ハンドボール)、藤先生(バスケッ...
2021みりかれっじ 〜見たい!聞きたい!学びたい!〜
令和3年度自主文化事業ミリカ文化講演会シリーズ 「文化を育むまちづくり」に生徒が参加しました。 講師は建築家の松岡恭子先生。 建築は単なるハコ物を作ることではなく”思想”であること。 人が集う場を作ること、愛される空間を作ることで、人の流れが代わり、それが数十年後の街の歴史を変えること。 作り手と様々な専門家を掛け合わ...
福大コラボ授業第二弾
福岡大学飛田ゼミの方々に特別講師になっていただき、女子商マルシェに向けた経営理念についてのワークショップを行っていただきました。 スタバや、ファストフード、コンビニなど身近な企業を題材に、その企業の経営理念が店舗や店員さんにどのように影響しているかを話し合いました。 この経験を元に、マルシェでは各店舗が経営理念を作り、...
やまももの森プロジェクトに参加しました!
6/19-20の二日間で那珂川市のやまももの森プロジェクトに参加してきました。4月には草刈りや肥料やりなどの手入れ中心でしたが、今回は収穫・やまももの洗浄からパッキング、そしてジャム作りなどをさせていただきました。熟して落ちた実にキズはないか、色付きはいいかなどの確認を丁寧にし、収穫をしました。収穫したやまももの種を一...
福大コラボ授業始動
毎年お世話になっている福岡大学商学部の飛田ゼミとのコラボ授業が今年も始まりました。 第一回目の今日は、「アントレプレナーシップ」、「コレクティブジーニアス」をキーワードに、起業家精神(一歩踏み出す勇気)について皆で話し合い、発表の時間を持ちました。 それぞれの強みを生かし弱みを補い合うチームとして、マルシェに向かって進...
キカクブ動画班本格始動!
生徒から有志を募って、学校PRを任せる課外活動、「キカクブ」の動画班が本格的に動き出しました。 学校紹介PR動画を制作する動画班は、ビデオグラファーのHIROAKIさんにご協力いただいて、動画のストーリー作りから始まり、構成やアングル、ライティングなどさまざまな要素を学びつつ、スマートフォンを駆使して学校生活の様子を撮...