オーストラリアに短期留学していた生徒が帰国しました。 主なプログラム・現地校の通常授業に参加、文化交流会・企業訪問、大学視察(UQ)・現地の公認会計士による金融セミナー・天然資源採掘企業でお勤めの方や、現地で会社経営をする方によるキャリアガイダンス・ホームステイや現地の交通機関の利用・市内散策、商業施設・観光名所訪問 ...
並べ替え
ありがたいことに今年度で3年目!新幹線ふれあいデー2025に女子商ブースの出店が決まりました。女子商ブースの内容は下記の通りです。ぜひ会場まで足をお運びください! マーケティングLabo.(女子商カヌレの販売)女子商SPINNS部(リユース服くるみボタン作りなどのワークショップ)ビューティークリエイティブ(ハンドマッサ...
本校の生徒たちが、今年度の海外研修としてオーストラリアへ元気に出発しました。 このプログラムは、短期留学を通じて 「世界の中の自分」 を見つめ、国際社会で活躍できる力を育むことを目的としています。 現地では以下のような多彩なプログラムを予定しています。・オーストラリアの高校での授業参加や交流・現地企業への訪問を通じたビ...
「変わりたい君へ、ぴったりな場所」福岡女子商業高等学校の第2回オープンスクール(8/30開催)の申込受付がスタートしました! 進路について考え始めるこの夏、あなたの「やってみたい」を探しに女子商へ来ませんか?今年は在校生と一緒に楽しめる体験授業や、保護者説明会・制服試着会・部活動体験など、女子商のリアルな雰囲気を丸ごと...
本日、本校の生徒たちが「AI甲子園 in やまがた」での優勝を受けて、福岡県庁を訪問し、服部誠太郎県知事に優勝のご報告を行いました。 知事からは温かい激励の言葉とともに、今後の活躍への期待が寄せられ、生徒たちにとって誇りに満ちたひとときとなりました。 ■ 県庁での見学と、リアルな政治の現場を体感ご報告後は、渡辺勝将議員...
本校の生徒がTNCのバラエティ番組「じもちゃんねる」から取材を受けました!!放送日は下記の通りになります、是非お楽しみに! テレビ局:TNC テレビ西日本番組名:じもちゃんねる放送日時: 7月1日(火) 午後7:00〜午後9:00(予定)本校の紹介は20分間放送予定です。 ▼番組HPhttps://www.tnc.co...
5月9日(金)、本校2学年全員で遠足を実施しました。行き先は福岡市の舞鶴公園。自然に囲まれた広々とした空間で、学年全体でBBQを楽しみました。 当日はあいにく大雨に加え、風も強く、天気には恵まれませんでしたが、生徒達はそんな状況にも負けず、元気いっぱいに活動しました。 お肉や野菜を焼きながら、「大丈夫?傘さしとくけん、...
『冒険する組織をつくる「探究」のデザイン〜学校から始まる新たな挑戦〜』 と題して、安斎勇樹氏の特別講演とワークショップを開催することとなりました。 本校の生徒・保護者の皆さまはもちろん、地域の方々や教育関係者、新時代の組織づくりに関心のあるすべての方々を対象に、広くご参加いただけるイベントとなっております。(保護者の方...
高校生活の一大イベントでもある修学旅行。本校では『生徒たちが自ら修学旅行を考える』取り組みを実施しています。 予算内でどのような修学旅行にするのか? チーム毎に各旅行会社の方と熟考し、大人も生徒も本気のプレゼンテーションを保護者や生徒・教員を前に行います。そして、優勝チームのプランが実際に2年次の修学旅行に採用されます...
本日開催された「AI甲子園 in やまがた」にて、本校のAI部が探究テーマAI部門で第一位を獲得しました!全国47の参加校から、予選を勝ち上がった10校が現地とオンラインで参加。今年は特別枠として台湾の学校からも参加がありました。(台湾の学校は本当にすごい!) 身近な課題×AI=より良い明日!!各学校でテーマを設定し、...
令和7年度入学者説明会が3月18日(火)に開催されました! 降りしきる雨の中、来月4月から入学する生徒やその保護者の皆様が来校されました。第1部では、4月から本校でどのような学習を行っていくのか、どのようなカリキュラムなのかという入学後の「意気込み」に近いものから、通学での諸注意や今後の進路についてといったキャリアのお...
1年 瀬戸陽茉莉さん(特進コース)が、本校最短記録(入学後11ヶ月)で日本商工会議所主催 簿記検定2級合格を果たしました!瀬戸さんは、簿記部に所属し授業と合わせて1年生のうちに日商簿記2級取得を目標設定。他にも校内プロジェクトや女子商マルシェ実行委員などを両立させながら、簿記の学習に打ち込み、見事合格をしました! 「合...
今日で東日本大震災から14年の月日が流れました。あの日から14年の時が流れても、変わることのない深い悲しみと喪失の痛みがあります。 本校に勤務する教員の中には、東日本大震災で被災した教員がいます。当時15歳だった本校英語科教員の黒澤先生は、2011年3月11日、自身の中学校卒業式の日に震災に遭いました。 あの日を決して...
本校AI部が、やまがたで開催される「AI甲子園」に見事出場決定いたしました! 2月28日(金)にオンラインで行われた予選では、13校中上位4校に選出され、全国大会への切符を手にしました。 今回発表した探求テーマは、授業要約アプリ「AI要約くん」です。教科書のデータに加え、授業中の音声や黒板の文字、配布物などをAIが解析...
このたび、株式会社カモマン主催の「学術的根拠に基づいた“働きがいのある学校”」アワードにおいて、本校が全国わずか6校の選出校の一つとして、栄えある受賞を果たすことになりました! 本アワードは、学校組織の「働きがい」を学術的に分析・評価するものです。 本校は、「革新的風土」「同僚の支援」「自己研鑽の機会」という3つの観点...
本校を象徴する新たな看板を設置いたしました!! ◼︎正解はひとつじゃない!! 看板には、女子商のスローガンである「挑戦を楽しめ」になぞらえた、 「〇〇を楽しめ!」 あなたなら、何をあてはめますか?? この言葉には、生徒一人ひとりが自分らしく挑戦し、その過程を楽しむことで、自分だけの「正解」をみつけてほしいというメッセー...
1月20日(月)、21日(火)、22日(水)の3日間、福岡ソフトバンクホークス GM付データ分析担当・齋藤周氏による「未来型ワークショップin女子商」を開催します!AI・データ分析・スポーツ・キャリア選択など多様なテーマに沿って、講師の経験談も交えながら展開します。貴重な機会になること間違いなし! 生徒だけでなく保護者...
10月31日、那珂川市内から集められた衣服などをアップサイクルした商品の「メルカリShops」での販売開始発表会を実施しました。 発表会には、今回、那珂川市役所に「メルカリエコボックス」を設置し、市民に不要となった衣服類の提供を呼びかけてくれた那珂川市から武末 茂喜 那珂川市長にも参加いただき、今回のプロジェクトとアッ...
11月11日、株式会社吉開のかまぼこ代表取締役社長・林田茉優氏を講師にお迎えし、講演会が行われました。 伝統を守りながらも若き経営者として挑戦を続ける林田氏は、講演を通して行動を起こすことや熱意を持つことの大切さを伝えてくださいました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、林田氏の言葉に心を動かされた様子でした。 講演後には...
令和6年度 合格速報【随時更新】 2025年3月27日(木)【更新】 3学年在籍生徒数163名 進学(一部抜粋) 【国公立】四年制/短期大学 島根県立大学 地域政策学部 1名 長崎大学 経済学部 2名 佐賀大学 経済学部 2名 大分大学 経済学部 2名 北九州市立大学 経済学部 1名 北九州市立大学 法学部 1名 下関...