~2025年11月15日(土)入試説明会~ 本日は、福岡女子商業高等学校の入試説明会にご来場いただき、誠にありがとうございました。 今回は「入試の説明」「面接対策講座」「各教科のポイント解説」など、ここでしか聞けない内容を中心にお届けしました。また、女子商の生徒会によるプレゼンテーションと校長からのメッセージでは、女子...
並べ替え
女子商マルシェのチラシが完成しました!デザイン案から制作まで、生徒たちが意見を出し合いながら仕上げた渾身の一枚です。☆注目ポイント・オープニングセレモニーに参加しよう!軽音部の演奏から始まるセレモニーに参加すると…先着順で特典あり!・計48店舗の個性豊かなお店が並びます。どんな生徒が交渉成立を重ね、出店を実現させた店舗...
今週土曜日の「入試説明会」で実施をする【焚き火ブース】に向けて、校内でお試し「焚き火会」を行いました! 集まった生徒と先生が火を囲みながら、学校生活のことや進路の話、ちょっとした雑談まで、ゆったりと語り合う時間になりました。 11月15日(土)の入試説明会当日では、【焚き火ブース】を設けます。 火を囲みながら、女子商の...
(報道機関様向けのお知らせ)女子商マルシェの取材・撮影をご希望される方へ下記にプレスリリース及び取材申込のご案内を掲載しております。たくさんのお申込み及び取材のご依頼をお待ちしております。 女子商マルシェのポスターが完成しました!デザイン案から制作まで、生徒たちが意見を出し合いながら仕上げた渾身の一枚です。地域の皆さま...
本校から国公立大学合格者の第一号が誕生しました。【静岡大学 グローバル共創科学部 1名】 また、私立大学への合格や企業からの内定も届き始め、校内には仲間と共に喜びを分かち合う姿や、お世話になった先生方へ直接報告をする姿など、喜びと祝福の声が広がっています。クラスの垣根を超え、仲間と励まし合いながら努力を重ねてきた成果が...
本校は、2025年10月27日に留学サービス「スマ留」を運営する株式会社リアブロードと包括連携協定を締結しました。 本連携協定は、留学を通じて生徒たちが国際的な視野を広げ、自分の将来を具体的に考える力を育むことを目的としています。 留学という経験を「学び」で終わらせるのではなく、将来のキャリア選択や海外での就業といった...
10月28日・29日の2日間、福岡女子商業高等学校では、姉妹校である韓国・ジョンファ女子高校の生徒20名と教員3名をお迎えし、国際交流プログラムを実施しました。 9月の韓国研修において、女子商生のジョンファ高校訪問に続く、相互訪問プログラムの実現です。 初日は、本校生徒たちによる温かなお出迎えから始まりました。ウェルカ...
福岡女子商業高等学校は、2025年10月31日、株式会社ボーダレス・ジャパン(所在地:福岡県福岡市、代表取締役CEO:⽥⼝⼀成)との連携協定を締結しました。 ▼株式会社ボーダレス・ジャパンさんによるリリースはこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000682.000021621...
本校の図書部の生徒たちが、これまで女子商マルシェで出店したことのない「書籍」をテーマに、「那珂川市に2日間だけの本屋をつくりたい」という熱い想いを胸に始まったこの挑戦。なんと、今年度の4月から活動をスタートさせ、交渉成立に至るまで約5ヶ月間にわたり、試行錯誤を重ね、この取り組みに真剣に向き合い続けました。 「本屋を通し...
10月23日、株式会社吉開のかまぼこ代表取締役社長・林田茉優氏をお迎えし、女子商マルシェに向けた特別講演とワークショップを開催しました。 11月末に開催される女子商マルシェに向けて準備を進めている生徒たちにとって、実際に企業経営の現場で挑戦を続ける経営者の声を聞くことは、大きな学びの機会となりました。 林田氏は、福岡の...
福岡女子商業高等学校では、2026年度より新しいコース編成がスタートします。一人ひとりの「好き」や「得意」を伸ばし、その可能性を最大限に引き出すために、入学時から自分に合った学びを選択できる仕組みに進化しました。これまでのコースをアップデートし、生徒全員の挑戦を加速させる新しい女子商へ。ここから、あなたの未来が動き出し...
10月19日、水産高校で実施された「令和7年度 福岡県高等学校バスケットボール選手権大会 兼ウインターカップ2025 福岡県大会」において、筑紫女学園高校に46−69で敗れ、県大会ベスト8となりました。 ▼バスケットボール部より大会を運営してくださった関係者の方々、100名の応援席を埋め尽くしてくださった皆様、日々選手...
福岡女子商業高等学校では、2025年11月15日(土)に入試説明会を開催します。テーマは「挑戦の先へ、羽ばたこう」 。 今回の説明会は、入試に関する情報を伝える場です。「女子商でどんな学びができるのか」「入学後、どんな自分に出会えるのか」そのリアルを、生徒と先生が一緒にお伝えします。 各教科の入試解説があるので、入試を...
先日「オフィスメイク講座」を開催しました。この講座は、今期より新たに設立されたルールメイキング委員会の委員長を中心に、生徒会メンバーが企画したものです。 「これから学校のルールを考えていく上で、まずは社会で求められるTPOに合わせた身だしなみを実際に学ぶ必要がある。」そんな生徒たちの想いから企画がスタートしました。 生...
現在、11月29日(土)・11月30日(日)開催の第4回オープンスクール申込を受付しております。 今年度最後のオープンスクール。テーマは、「君だって主役になれる 〜選んだのは挑む舞台〜」です。 今回は「女子商マルシェ」と同時開催のイベントとなります!オープンスクールに参加した女子中学生には、マルシェで使える『500円ク...
第19回女子商マルシェのCEO、最高責任者より、今年度の女子商マルシェにかける熱いメッセージが届きました! 下の女子商特設ページのバナーをクリックして、メッセージをぜひご覧ください! 【第19回女子商マルシェ】〜ようこそ、女子商生が創る”まち”へ〜日程:2025年11月29日(土)、11月30日(日)時間:10:00-...
本日、福岡女子商業高等学校では、第3回目となるオープンスクールを開催しました。 今回のテーマは「憧れを、掴み取れ。」これまでのオープンスクールとはまた一味違い、より女子商の挑戦と女子商のリアルを体感できるプログラムをお届けしました。 まずは、軽音楽部と吹奏楽部による迫力ある演奏で華やかにスタート!今回は体育館で中学生・...
9月26日(金)、本校にて、さとのば大学理事長の信岡良亮氏をお招きし、講演会・ワークショップ・座談会を実施しました。 本校はさとのば大学と提携を結んでおり、このような貴重な機会が実現しました。参加した生徒たちは信岡さんの一言一句を逃すまいと真剣に耳を傾け、会場は終始熱気に包まれていました。質疑応答では、表面的な質問にと...
9/20(土)に女子商マルシェの実行委員生徒が、那珂川市立安徳北小学校をゲストティーチャーとして訪問しました。今回は、総合的な学習の時間「いろいろな人の生き方にふれよう」の授業に参加し、小学3年生の各クラスを順番に周り、女子商マルシェについての説明や実行委員としての活動を紹介しました。 児童の反応はとても新鮮で、「女子...
今年度の新たな取り組みとして、第19回女子商マルシェでは、生徒自らがご協力いただける企業を見つけてくる「企業発掘」を有志生徒を中心に行っています。 生徒が主体となって企業を調べ、提案・交渉を行うプロセスは、主体性と実行力の育成はもちろん、ビジネスマナーや対人スキル、交渉力を磨く教育的価値を含む取り組みです。 「自分たち...
















