八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 藤森純一の研究室便り > リアルな世界観を学び、自分がどう生きるかを見出すのが法学
藤森純一の研究室便り

リアルな世界観を学び、自分がどう生きるかを見出すのが法学

2016/10/01

10月1日で、本学に就任して3年目に突入です。

秋学期からは、基礎的な法律だけではなく、実践的な法律を学べる科目も多数あります。

スクーリングでは、「コンプライアンス概論」や「ビジネス文書作成・読解」といった科目、テキスト履修では「CSRと経営戦略」や「知的資産マネジメント」という科目になります。 

さて、法学を学ぶ意味ですが、条文を知るとか法理論を学ぶということがメインではありません。

法学を通じて、「自分がどう生きるか?」ということを学び考えるものです。 
もちろん、哲学や宗教学などでも同様のことが言えるでしょう。

法学では、現実に起きている社会で問題課題や、現実的な人間の生身の生活から、自分がどう生きるか?」考えるということです。法学で扱う世界は、現実世界です。実際に起きた事件、その事件から現在のルールが生まれ、これからの社会的な課題(個人的な課題も含め)にどう向き合うか?どう行動するか?を学ぶ学問領域です。

簡単に言えば、「『リアル』な世界観で、自分がどう生きるか?」を学ぶということです。

本学では、司書や学芸員を目指す方が多いでしょう。そして、その資格取得に必要な科目を履修するということになります。

ただ、この資格取得に必要な科目を履修するだけでは、資格を生かすということにはなりません。

資格をもった自分がどう生きるか?それをリアルな世界観で考えるということが必要です。さらに、履修する科目の中に「図書館法」であったり「社会教育法」というものがでてきたりします。この司書資格取得のための法律の背景にある「リアルな法学の思想」がなければ、図書館法など学んでも、単なる知識で資格を生かすということにはつながりません。

とはいっても、学べる時間は有限。この限られた時間の中で、何を学ぶのか?という選択は迷うこともあるでしょう。みなさんはリアルな世界で生きていかなければなりません。そのために必須となるのは「法学」になります。残念なことに、法学を学ぶ機会は「大学」でしかありません。是非、法学の扉も開きリアルに考えるということをしていただきたい。

さてさて・・・そんな思いでスクーリング履修は時間が取れないという方も多いでしょう。大学をもう卒業してしまったという方もいるかもしれません。そこで法学に関して公開講座も開講していきます。

以下、その概要です。

司書のための法学入門 (公開講座HPが開きます)

http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2016/09/post-476.html

「法律を学ぶ機会は、実に少ないものです。学ぶ機会が少ないにもかかわらず、「社会人」として学ぶことは必須のはずです。生活、仕事には必ず法律が関わってくるからです。今回は、司書の履修科目にはない「法律」の入門を、実務家で教員である法律のプロが分かりやすく楽しく学べる講座を提供します。本講座を学び、図書館法、社会教育法の学びを楽にします、さらに利用者に対してどう対応したらいいのか?なども法律を通じて分かります。 ※過去に開講したリーガルリサーチとは別内容です。」

―――――

インスタグラム(趣味の写真をアップしています)

https://www.instagram.com/j.fujimori/

<実務はどんなことを?>

http://fujimori-gs-office.jimdo.com/

※契約書に関するブログも掲載しています。

 

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE