八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 小関慶太の研究室便り > 大学で求められるレポートって何だろう(4)-気をつけること
小関慶太の研究室便り

大学で求められるレポートって何だろう(4)-気をつけること

2022/04/07

今回で本テーマでは最後になります。

今回は気をつけるポイントをまとめます。

 1.構成

作文は、起承転結の四段構成

レポートや小論文は、序論、本論、結論の三段構成

2.文体

作文は、敬体「~です。」

レポートや小論文は常体「~である。」「~だ。」

スッキリ読みやすい文末にしましょう。

3.筆者、私は不要

レポートを採点していると「筆者は・・・」「私は・・」と見かけることが多くあります。

作文編

例1)「私は、私の家族と私の地元にある海岸でBBQをしました。私の家族は、牛肉より豚肉と鶏肉が好きです。私の方が牛肉も好きです。」

「私」が3文の中で5回使われています。「私」は、必要最低限で意味が通じます。

例2)「私は、私の家族と私の地元にある海岸でBBQをしました。私の家族は、牛肉より豚肉と鶏肉が好きです。私は、牛肉の方が好きです。」 

レポート編

課題:2022年改正少年法について問題点を整理しなさい。

例1)筆者は、少年法2022年改正法に疑問を持っています。

レポートを作成している者は、学習をしている学生ですので、筆者は不要である。もしも共著であれば誰の考え方がわからないので、入れた方が良い場合もありますが。大学の課題レポートで共著はありません。

4.一文の長さ

60文字~70文字程度が望ましい。主語(S)+述語(V)で構成しましょう。

5.整合性

序論で示した仮説(問題提起)と結論で証明する仮説(問題提起)は、関連していなければなりません。例えば、「被虐待少年と少年非行の犯情」と仮説(問題提起)をしたのに結論で「保育士有資格者を増やしたい」と論理矛盾、飛躍した文章になってしまうことが適切とは言えない。犯情は、少年の行為責任を問うものであり、社会政策として保育者増によってとは別の話となる。

書いている途中で、おかしいと気がついたら修正をしましょう。

最後に

「大学で求められるレポートって何だろう」という問いの答えは、

「作品」です。

作品だから人それぞれの形があり、大切に育てることが求められてきます。作品に対して低く評価されると心が痛むかと思います。では、低く評価されないためには、その作品に愛情を注ぎより良いものに作り上げてください。

註、ここで紹介したものは一例です。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE