八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 野口久美子の研究室便り > ライブラリー・ファシリテーター認定講座を受講しました。
野口久美子の研究室便り

ライブラリー・ファシリテーター認定講座を受講しました。

2018/03/05

皆さんこんにちは。在校生の皆様、科目修得試験おつかれさまでした。先日、半年コースのスクーリング・テキスト履修の科目の成績が発表になりました。ホッと一息つかれている方、無事に目標を達成し、次の行動に想いを馳せている方、あるいは来学期の履修科目を早速検討されている方……それぞれ決意を新たにされていることと思います。

 

その間、私は「ライブラリー・ファシリテーター認定講座」を受講してきました。ライブラリー・ファシリテーター認定講座は、図書館パートナーズという団体が主催する事業です。

皆さんはファシリテーションという言葉を聞いたことはありますか?ファシリテーションには「促進する」「容易にする」「円滑にする」「スムーズに運ばせる」という意味があります(出典:堀公俊『今すぐできる!ファシリテテーション:効果的なミーティングとプロジェクトを目指して』PHP研究所、2006)

ファシリテーションの考え方を<図書館>向けにアレンジし、図書館という場を促進する人材(ファシリテーター)を育成しようという意図で始まったのが、ライブラリー・ファシリテーター認定講座です。図書館業務そのものに役立つスキルアップを目指すというよりは、図書館というフィールドを無限に生かすことのできる、そして図書館というフィールドにおいて人と人、人と情報、人と地域etc.のつながりを促進することのできるスキルを身につけてもらおうという企みである、と私は理解しています。

私は図書館情報学の研究者及び司書科目の担当者としての興味とともに、ファシリテーションというものを今一度、自分の中で捉え直すこと、授業で使えるファシリテーションのスキルを一つでも持ち帰ることを目的に受講をしました。

 *参考:ライブラリー・ファシリテーター認定講座(図書館パートナーズwebサイト)http://libraryfacilitator.com/course/


ファシリテーター、ファシリテーションが全面に出ていることからもわかるように、講座はほぼ全編アクティブラーニング(ワークショップ)によって進行されました。これが刺激的なこと!最初は正直、「今日は本来の自分を捨てて、お互いあだ名で呼び合いましょう」と言われ、「げぇぇぇ」と思ったものですが(笑)、本講座のファシリテーター役の北村志麻さん(図書館パートナーズ代表)の当意即妙なファシリテーションにより、段々と心が開かれていくのが自分でも分かりました。

今、振り返って、この体験が自分にとってキーポイントでした。ファシリテーションのスキルが得られればファシリテーターになれるかというと、答えは否でしょう。ファシリテートされることを実感として知ること(ファシリテーターの振る舞いがその場にいかに作用するか、されて嬉しいこと/嫌なことも含めて)が大前提にあってしかるべきなんですね。


さて、具体的にはどんな内容だったのかが気になると思いますが、とにかく頭も身体もフルに使う講座でした。自分のマインドをフルに開いて、他者に自分の考えていることをちょっとした工夫をしながら伝えること、常識を乗り越えること、自分が売りとすることを可視化すること、具体的なターゲットを仮想しながら策を練ること・・・様々な他者と対話しながら、地域貢献・次世代育成に尽力しようとする司書であれば、絶対に身につけておいてほしいものばかりといえます。

そして、様々な他者と対話し、地域貢献・次世代育成に尽力しようとする司書の育成に携わる私は、講座の最後に次のような中長期目標を立てました。

 

・1年後:「自分ごと」として図書館について考え、行動できる学生を一人でも増やす。

・3ヶ月後:学生が「自分ごと」として図書館を考えることのできる時間を作る(授業の受講者が主体的に自分の意見を表明する時間を増やす(講師が一方的に話す時間を大幅削減))

 

この目標の達成に向け、春学期の授業準備を進めていきます。特に、スクーリング科目(児童サービス論、学校経営と学校図書館)では受講者同士の対話の時間をますます増やしていきたいと考えています。それを実現するためのヒントも、今回の講座で沢山いただきました。

 

ライブラリー・ファシリテーター認定講座を修了した方には修了証とバッチが授与されます。最後に当日の記念写真を(※向かって右側が野口、そのお隣が北村志麻さん(図書館パートナーズ代表))

 


八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE