八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 野口久美子の研究室便り > 学校図書館専門職養成【応用】プログラム開始にあたって①学校教育に関する科目
野口久美子の研究室便り

学校図書館専門職養成【応用】プログラム開始にあたって①学校教育に関する科目

2018/08/29

こんにちは。野口です。

秋期(10月)から、学校図書館専門職養成【基礎】プログラムに続き、【応用】プログラムが開始になります。【基礎】プログラムは文部科学省の「学校司書のモデルカリキュラム」に準じた科目構成となっていますが、【応用】プログラムは主に基礎プログラムを終えた方向けに設計された、八洲学園大学オリジナルのプログラムです。

学校図書館専門職養成【基礎】プログラム https://www.yashima.ac.jp/univ/schoollibrary/schoollibrary_kamoku.html

学校図書館専門職養成【応用】プログラム https://www.yashima.ac.jp/univ/schoollibrary/schoollibrary_kamoku2.html

 

【応用】プログラムは、基礎プログラムと同様に「学校教育に関する科目」と「学校図書館に関する科目」から構成されています。今回は【応用】プログラムの「学校教育に関する科目」の概要をお知らせします。

【応用】プログラムの「学校教育に関する科目」は全10科目で構成されています。そのうち、必修科目(修了証の発行要件)は5科目(うち2科目は選択必修)です。「学校図書館に関する科目」(後日、本ブログで改めて紹介します)よりも必修科目が多いのは、学校図書館専門職として活躍するためには学校教育に関する資質能力が不可欠と考えたからです。


まず、必修・選択必修科目はこちらです。

教育者のためのカリキュラム論と実践方法(担当:新井孝喜先生)<必修>

はじめて学ぶ臨床心理学(担当:竹田葉留美先生)<必修>

 新井先生は基礎プログラムでは「学校教育概論(教育課程)」、竹田先生は「学校教育概論(教育心理)」をご担当です。「学校教育概論(教育課程)」「学校教育概論(教育心理)」で学んだことを基礎に、さらにカリキュラム、臨床的な観点に基づく心理・援助について深く追究することができます。

生徒指導・進路指導論(担当:石川洋行先生)<必修>

 教職課程には必ず生徒指導や進路指導について学ぶ科目があります。学校図書館専門職として学校教育に貢献するにあたっても、生徒指導、進路指導に関する知識は不可欠です。

情報と法、ケーススタディ著作権法(担当:藤森純一先生)<選択必修>

 司書科目でも、司書教諭科目でも必ずしも深く学ぶ機会がない著作権法。応用プログラムではしっかり学んでいただきたいと思います。テキスト科目(情報と法)、スクーリング科目(ケーススタディ著作権法)いずれか選択必修となっていますが、本気で学びたい方はスクーリング科目の「ケーススタディ著作権法」の履修をオススメします。

障害児の理解と支援、情報アクセシビリティとバリアフリーデザイン(担当:鈴木啓之先生)<選択必修>

 特別支援教育、アクセシビリティに関する知識もこれからの学校図書館を担う人材には不可欠です。シラバスを閲覧し、自身の興味に近い科目を選択して下さい(※両科目は2019年春期(4月〜)に開講されます)

 

選択科目は3科目あります。選択科目は「学校図書館に関する科目」の選択科目と合わせて、3科目6単位以上の履修が必要となります。

教師論概説~教育者としての教師論~(担当:山鹿貴史先生)

学校経営・教育行政論(担当:石川洋行先生)

学校における人権(担当:小関慶太先生)

学校経営や教育行政の仕組みについて把握するとともに、これからの学校教育に求められる理想の教育者像を考究し、さらには学校教育に携わるからには必ず知っておきたい法律の知識を人権という視点から学ぶことが出来る科目群です。

 

さらに詳しく知りたい方は下記の科目一覧をご覧いただくとともに、シラバスを参照して下さい。

学校図書館専門職養成【応用】プログラム https://www.yashima.ac.jp/univ/schoollibrary/schoollibrary_kamoku2.html

 

なお、学校図書館専門職養成【応用】プログラムに定められた所定の単位をすべて修得した方には修了証が発行になります。修了を目指して必要な科目を履修することで体系的に学校図書館専門職に必要な資質・能力が身につくよう設計してあります。

とは言っても、学費の面やお仕事の両立でプログラムの履修を迷われている方もおられると思います。本学は単位従量制を採っておりますので、興味のある一科目から履修が可能です。eラーニングで学ぶことについて不安がある方もいらっしゃるかと思いますので、まず1〜2科目履修してみて、修了を目指すか考えてみても良いかもしれません。

 

これから入学をお考えの方は、9月17日(月)までにご出願いただけると10月から学校図書館専門職養成プログラムの科目を履修することが可能です。それ以降の出願の場合、一部科目は4月以降の履修となります。迷われている方はお急ぎ下さい!学校図書館専門職養成プログラムの詳細に関するご質問も、大学支援センターまでお気軽にお寄せ下さい。

出願について https://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/outline.php

 

次回は【応用】プログラムの「学校図書館に関する科目」をご紹介します。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE