八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 竹田葉留美の研究室便り > 第一印象は大切!
竹田葉留美の研究室便り

第一印象は大切!

2025/04/06

 4月は出会いの季節ですね。
 新しい学期が始まります!新しい授業、新しいクラスメンバー、そして新しい出会いが待っています。大学やアルバイト、さまざまな活動を通して、多くの人との出会いや経験があるのではないでしょうか。

 今回の研究室だよりでは、「印象」についてお話したいと思います。

◇「第一印象」は大切
 私たちは日々、さまざまな人に出会います。「はじめまして!」の方と出会うときは「第一印象」が形成される時です。心理学のある実験によると、第一印象は数秒で決まってしまうと言われています(いろいろ諸説あります)。
 さらに相手にインプットされたあなたの第一印象は、なかなか変えることが出来ないのだそうです。そのため、第一印象があまりよくなかった人に対して、後日違った良い印象を持ったとしても、最初の印象を消すまでにはなかなか至らないと言われています。つまり最初に良い印象を持ってもらうことは、とても重要になってきます。

◇「ギャップ」があるほど好感度が上がる
 最近では「ギャップ萌え」という言葉がありますが、一見クールそうに見えて「つき合いにくそうな人だなぁ」と思っていた人が、とてもやわらかい笑顔を見せた時やちょっとしたかわいい失敗をしたときなどに♡をグッとつかまれてしまう、というようなことですね。

 見るからに品の良さそうな穏やかな人が良いことをするのは、私たちの予想の範囲内の行動ですね。その一方で、一見ガラの悪い人がお年寄りに席を譲っただけで、とても良い人に見えてきます。これを心理学では『対比効果』と言います。

 ならば最初の印象は悪くてもいいのでは?と思ってしまいそうですが、何度か顔を合わせる機会があり、コミュニケーションを重ねる中で印象が変わり、その効果が現れるものですので、1回目の印象が悪いと次はないような場合や、1回しか会う機会が無い場合はとてもリスキーですので、やはり良い印象を持ってもらう方が得策ですね。

◇豊かな人間関係
 初対面で不快感を抱いてしまうと、その後の関係構築にはかなりの時間と努力が必要になりますが、相手に対して好意を抱くと「この人をもっとよく知りたい」「もっと一緒にいたい」という思いにつながり、お互いのことを理解しあい、豊かな人間関係を築くことができます。
 相手に好意を感じてもらえるような魅力を持っている人は、良好な人間関係を構築しやすく、人に与える影響力も高いことからキャリアの発展にもつながります。またストレスが軽減され、メンタルヘルスも向上します。
 ぜひご自身の「魅力」を認識し、より高めていってください!

新しい学期のスタートにあたって、皆さんとまた一緒に学ぶことができることを、とても 楽しみにしています!一緒に新しいことに挑戦し、楽しく学びを深めていきましょう。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE