八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 渡邉達生の研究室便り > 早期教育
渡邉達生の研究室便り

早期教育

2005/07/01

梅雨空になりました。いつもは、横浜駅から大学までは歩きますが、雨の日は地下鉄のお世話になることが多いです。今日も、そうでした。私の後に、二人の子どもを連れたお母さんが乗ってきました。一人は5歳くらい。もう一人は3歳くらい。いずれも男の子です。

お母さんはシートにすわると、両脇に子どもをすわらせました。そして、バッグから小さな絵本を取り出すと、パラパラと絵本を開けて、「これ、何て読むの?」と左右の子どもに聞きました。見ると、ひらがなのおけいこの本でした。ページごとに、ひらがなの文字が一つずつ大きく書かれていて、そのひらがなをつかった言葉の物が絵でかかれています。どうやら、ひらがなのお勉強を始めたようでした。しかし、二人の子どもたちは、電車の中にいる人たちを、興味深そうに順々に見回しているだけでした。そのうち、お母さんが何度も呼びかけるので、弟はお母さんに向かって受け答えを始めました。そして「これ、...だよね。」と、絵本を指差してはお母さんに聞き返しています。弟は「お母さんの心をつかむのがうまいな」と思いました。お母さんの相手をしてあげているという雰囲気でした。

お母さんは、電車に乗っている時間を子どもの勉強時間に変えました。何かの心配か、考えがあって、機会をとらえてはひらがなを覚えさせようと、絵本に向かわせているのでしょう。世に、早期教育といわれているものです。しかし、子どもは、どうも食傷気味のようでした。逆効果にならなければいいけどな...、絵本には夢がつまっているはずなのに...、絵本がつまらなくなるよ...と、ついよけいな心配をしてしまいました。

「子どもは、育てたように育つ」と、言われます。しかし、子どもには、子ども自身の発達段階があり、それを無視すると、途中で意欲は頓挫し、反発ばかりが増幅されることになります。

お昼を食べるときにでも、「あれが地下鉄よ。もぐらさんみたいに、地面の中を走ったのよ。頭の上に町があったのよ。」と、地中を走ることができた不思議さを話題に出した方が楽しい雰囲気がつくれるのでは...。電車は、ましてや地下鉄は、子どもにとっては不思議体験ゾーンです。じっとだまって乗っているだけでも、楽しいはずだと思うのですが...。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE