八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 渡邉達生の研究室便り > カンキリ
渡邉達生の研究室便り

カンキリ

2005/10/06

先日、我が家の朝食に缶詰のミカンが出ました。その空き缶がテーブルの端に見えました。食事が終わった後、何だかその空き缶が気になってずっと見ていました。何だか、気になったのです。

このごろ、そういうことがよくあります。無意識が何かを感じて、意識に気づくようにせついているのでしょうか。しかし、この日本語はおかしいですね。無意識は意識が無いから無意識のはずです。何も感じるはずは無いでしょう。しかし、何かのシグナルを感じるのです。心の動きは複雑です。仏教では、無意識の底にアラヤシキという意識があるとか。これはよくわからないので、ま、第六感としておきましょう。いやいや、人には、歳のせいだと言われるかもしれません。とにかく、ミカンの缶詰の空き缶がずっと気になってしかたがなかったのです。

何だか違和感がある、この違和感はどこからくるのか...と思い続けているうちに、はたと気がつきました。開けて立ててある缶詰のふたのふちがギザギザになって、ヒマワリのようにこちらを向いているのです。久しぶりに、そのような缶詰のふたを見ました。このごろの缶詰のふたには取っ手がついていて、それを引き起こして力強く引くとパッカンとふたの全部がとれるのです。このミカンの缶詰はそうではなく、旧来の仕様で、カンキリで開けるものでした。それが、めずらしくて、しかも、なつかしくて、気を引いていたのでした。

そういえば、子どものころ、食事の準備の時にカンキリで缶詰を開ける手伝いをしていました。これが、簡単そうで、むずかしいのです。理科の実験に出てくる、力点、支点、作用点をつかった「てこ」の応用です。缶詰のふちに支点となる部分をひっかけ、力点となる握りの部分をしっかりと逆手に握り、作用点となる刃先を缶詰のふたのふちにめり込ませます。それを、ギコギコと進ませていくのにはコツがいって、あまり力のない子どもにとってはなかなかむずかしいものでした。しかも、カンキリにはいろいろなタイプがありました。それぞれに、支点のかけ方、力点のかけ方が違います。けがもしましたが、それらを、なんとか、使いこなしていました。

近年のカンキリが無くても開けられるパッカンの缶詰(この言い方は我が家独特の言い方)は便利です。簡単です。しかし、これによって、子どもたちはカンキリの使い方をトレーニングする機会を失ったことになります。今の若者はカンキリで缶詰を開けられないのではないかと、朝の話題は進んでいきました。

子どもが生卵をうまく割れなくなった、リンゴの皮むきがうまくできなくなったと指摘されたのは20年ほど前です。現代では、ますます、家事の方法が子どもへ伝わらなくなってきています。掃除をするにも、家では便利な化学雑巾やモップ、電気掃除機が普通です。そのままですと、ほうきの掃き方、雑巾の洗い方・しぼり方・ふき方を教える機会はありません。機会をつくり、きちんと教えておくことが必要です。それは、親こそが子どもの師匠になってできることです。それも、小学生まででしょう。中学生になると部活等が忙しく、それどころではなくなってしまいます。

そんなことを考えていたその日の夜、息子がお土産を買って来てくれました。これまた、めずらしいことです。袋から出てきたものは、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」というゲームでした。計算問題や図形の問題などをすばやく解いていくものです。年をとって世の中や若者のことをぼやくばかりでなく、自らの脳を現代に合わせて鍛えなさいとのメッセージでしょうか。そのゲームに、一時間ほど熱中しました。心地よい疲労感でした。うっちゃりでしてやられましたか。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
 入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
 学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp

広報・公開講座・教員への取材等はこちら
 総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE