いじめ虫
2009/07/04
先日の新聞紙上にあった、いじめについての記事が、気になっています。
文部科学省国立教育政策研究所の調査で、8割の子どもが人をいじめた経験のあることがわかった、また、同じように8割の子どもが人にいじめられた経験をもっていることがわかった、だから、問題を起こしそうにない普通の子にも注意を払いましょう、そのための教員向けの研修用資料を作った、というものでした。全ての子どもの心の中に棲んでいる「いじめ虫」を見つけ出し、徹底的に駆除するということなのでしょう。何だか、さびしい情報でした。
そもそも、いじめとは子ども時代の一過性のものなのでしょうか。そうではないですね。大人の社会でもいじめはあります。わたしも今までの人生をふり返ってみるとき、子どもの時にもいじめを受けていますが、大人になってからも、「これはいじめだ」と思える仕打ちを多々受けてきています。大人になってからのいじめの方が過激です。それは、相手が自分に理があるとの自分なりの正義感を振りかざし、堂々と向かってくるからです。受ける方は委縮するしかありません。目を広げてみると、マスコミの報道姿勢や、民族間の対立・国家間の紛争にも、いじめの本質を感じることがあります。
ということから推してみると、人が構成されているコンテンツ(内容)の一つに、「いじめる」ということがあるのではないか、そんな気がするのです。そして、だとすると、いじめの行為だけを悪者にしても事は進まないのではないか、人間の本質をとらえた大きな視野をもって対応することが必要ではないか、との思いもしてくるのです。
そう思っていたとき、ある師から、思いもかけない話をしていただきました。
人は生きものである、生きものが滅びずにこの世に存在しているのは種の保存という原則にかなうことができたからである、そこに生きものとしての本質がある。それが失われたとき、生きものは絶滅するしかない、生命の歴史はそれを教えてくれている、人もそのような生きものの一つにしか過ぎない、というような話でした。何だか、荒唐無稽のような気もしたのですが、続いて、鮎の話をしていただいたとき、腑に落ちるものがありました。 (後は、次回に...)
八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
広報・公開講座・教員への取材等はこちら
総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。