意欲と欲と
2009/10/26
先日、帰省したとき、タクシーの車窓から、なつかしいものを見つけました。タクシーを止めてもらって、しばし、見とれました。
子どものころは、稲の収穫後の田んぼにはこのような光景がありました。稲わらを牛馬の飼料や堆肥として活用するために、稲わらを保存していたのです。しかし、今では、牛馬にはトラクターが、堆肥には化学肥料が取って代わり、このような光景はあまり見られなくなっています。この稲わらは、たたみ、しめなわ、むしろ、民芸品、などの材料になるのでしょう。かろうじて、文化が続いています。
現代の子どもがこのような稲わらの林立しているのを見ると、何とするでしょう。
公園でサッカーボールがあれば遊ぶでしょう、家でテレビゲームがあれば遊ぶでしょう。しかし、田んぼの中に、このような稲わらがあるだけでは、きっと何の関心も示さないでしょう。そのことを言うと、タクシーの運転手さんと話が進みました。
かつての子どもたちは、このような稲わらを使って遊ぶことを考えました。狭い空間に多くの障害物があり、足元の土はやわくて機敏な動作ができません。これこそ、「おにごっこ」「かくれんぼ」「かんけり」の舞台として、最適なのでした。やわらかい土の上での、急発進、急停止、急旋回。それによって、先だってふれた、和式トイレでふんばることができる足腰もできあがります。
また、稲わらを倒さないように気をつけるのですが、遊びに夢中になっていると、つい倒してしまうこともあります。直そうとしても、うまくいかずに、後で叱られることもありました。しかし、叱られて、だから止める、のではなく、今度は、気をつけようと思うのでした。そして、稲わらを倒したらオニを続ける、というルールをつくったりもしていました。遊びに、「意欲」が出ています。
現代は、物が豊かになり、子どもの遊び道具も様々に開発され、遊ぶ環境も整備されています。子どもたちはサッカーやテレビゲームなどで、夢中になって遊んでいます。しかし、子どもの発する言葉を聞いていると、勝ち負けにこだわったり、相手を非難したりする、感情的な言葉が多いのです。そこでは、遊びは自分の「欲」で覆われています。
「意欲」と「欲」。似ているようで違うようです。欲は本能にそって自己の欲するところを求めることです。また、意は心ですから、意欲とは心を働かせて自己の欲するところ求めることでしょう。で、遊び道具がお膳立てされると、意欲の出る番はなくなり、遊びは欲に左右されるということになるのでしょう。
学校教育で総合的学習の時間が始まったのも、いわば、この「意欲」の価値を子どもたちに感じ取らせるためでした。ある時、ダンボールを前にして、考え込む子どもたちがいました。そして、運動場にころがっていたボールを展示する台を作りたい、ゴミ箱を作りたい、的当てゲームを作りたい、鉛筆立てを作りたい、筆箱を作りたい、本立てを作りたい...これらの意欲が、楽しい作品を生み出しました。
かつては、子どもたちが日常的な遊びの中で感じていた意欲も、学校や家庭で、それを感じる機会を作り出すことが必要になっています。
八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
広報・公開講座・教員への取材等はこちら
総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。