司書資格取得者の【スケジュール例】平沼橋さん
■プロフィール
転職をして図書館に勤務を開始したが、
それまで図書館業務を行ったことがないため、専門的な知識を身につけたいと思い、資格取得を目指す。
■平沼橋さんのとある一日(平日)
出張時や外出時等、必ず教科書か参考資料を持っていき、 車中や待ち時間に読むようにしていました。
帰宅後元気な内に教科書を読み、眠くなりがちな夜は (手を動かす)レポート作成を行うようにしました。
起床
6:00
朝食
6:30
出勤
8:30
昼食
13:00
帰宅
夕食
20:30
学習開始
22:00
学習終了
就寝
24:00
■平沼橋さんのとある一日(休日)
用事がなければ大体机に向かってはいました。土日スクーリングの科目を履修しているときは、一日が授業で終わります。授業後に復習をしました。
その日の気分に応じ効率の上がりそうなBGMを聞き勉強しました。
起床
8:00
朝食
8:30
学習開始
9:00
学習終了
12:00
昼食
12:30
学習開始
13:00
学習終了
18:00
就寝
23:00
■一日のスケジュールはどのくらい?
・7時起床、9時から18時過ぎまで仕事、19時から21時学習、
21時から22時に入浴・夕食、23時から24時学習、25時就寝 (50代 男性)
・6時半起床、8時半から19時まで仕事、20時30分帰宅、22時から24時まで学習、24時就寝 (50代 男性)
・6時起床、6時半から20時まで通勤含む仕事、21時~23時まで学習、24時就寝(50代 男性)
■学習時間はどのように作りましたか?
・買い物ついでに県立図書館にて地元の市立図書館に無い資料を借りたり調べ物を
したりしました。 (50代 男性)
・翌朝が若干遅い曜日の夜に集中的にやりましたが、途中で寝てしまって起きると
朝の事もあれば、興が乗ると朝4時くらいまでやってしまって
翌日大変だったこともありました。(50代 男性)
■学習で工夫したことは?
・レポート提出期限から逆算して、各科目のレポート完成日を設定したぐらいです。(50代 男性)
・思いついたら学習するなどは長続きしないことと、学習効果も少ないと考えて
学習計画を立てて実行し、計画の前倒しをいつも考えて実行しました。 (50代 男性)
・働きながら、司書資格を取るには、先ず資格を取るために必要な学習期間を決める
必要があります。学習する各科目の難易度をシラバスより調べ、私は1年と決めました。
次にその期間に合わせ、どの科目を選択するかを念入りに検討しました。 (50代 男性)
・とにかくレポートに手を付け下手でもよいからたたき台を作り、あとから調整するほうが
現実的と思われました。(50代 男性)
■モチベーションが上がらない時の対処法は?
・Y’sSNSで刺激を貰いました。 (50代 男性)
・そういう時は無理せずに休みました。 (50代 男性)
・余裕がまだあるときは、飽きたら別の科目に移ったりすることはありましたが、切羽詰まってくれば
とにかく比較的クリアーできそうな科目から片づけ、
難しいものはあえて後回し(最後の勝負?)にしました。(50代 男性)
■学習をしていく中で大変だったことは?
・PCに飲み物を溢してしまい起動不能になり、スクーリングに間に合わせるべく
急いでPCを買いに行きました。(50代 男性)
・仕事との両立で学習を進めるって本当に辛いですね・・・・年齢のせいにしてしまいますが、
体力的にきつかったです。(50代 男性)
・教科書以外に色々な参考図書を要求されている科目も学習時間の予定が難しく大変でした。(50代 男性)
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。 (出願はインターネットから行うため、願書などは同封されておりません。) |