出願から学修開始までの流れ
本学の入学時期は、4月、7月、10月、1月の年4回です。
出願区分や入学時期により多少の違いはありますが、学修開始までのプロセスはおおよそ次の通りです。
STEP01 出願にあたっての確認・了解事項などの確認
「アドミッション・ポリシー」「募集要項」「出願にあたっての確認・了解事項」「病気や障害等があり修学上の配慮を希望する方へ」を事前に確認・理解いただいた上でご出願ください。
- ①入学志願書(氏名、学歴など)
- ②作文(「八洲学園大学で何を学び、それをどう生かしたいか」400字以上800字以内)
- ③自己活動歴(学習歴、仕事歴、ボランティア活動など)
- ④証明書類(卒業証明書、成績証明書など)
- ⑤証明写真(約縦4cm×横3cm)※入学志願書に添付も可
- ・入学志願書は、入学資格の有無(最終卒業学校)を審査します。
- ・作文及び自己活動歴は、本学のアドミッション・ポリシーを理解しているかどうかについて審査します。作文は、基礎学力、及び受講希望科目や将来の希望と本学のカリキュラムが符合するかについて、また自己活動歴は、願書の学歴に記載した学校以外での学習歴、職業歴、ボランティア活動・地域活動などの自己活動を記載しているかについて審査します。
- ・必要書類が揃っていて、アドミッション・ポリシーに照らして問題がない場合には、合格とします。
- ・必要書類が揃っていて、何らかの不備があるものの書類等の追加提出により合格にできる場合には、仮合格とします。
- ・合格または仮合格に該当しない場合には、理由を付して不合格とします。

STEP02 WEB出願+証明書類の提出
出願手続き画面は「途中保存」ができ、数日にわって手続きできます。提出物は次の5点です。
【インターネット上で提出】
【郵送で提出】

STEP03 合否判定
【合否審査】
主に入学志願書、作文、自己活動歴を審査資料とします。
【合否判定】
合否判定は「合格」「仮合格」「不合格」の3段階で行います。

STEP04 合否結果
入学選考を行ない、結果をメールで通知し、合格通知書を郵送いたします。

STEP05 入学金(登録料)納入
入学金(登録料)をご納入ください。
手続き方法は登録したメールアドレスへご案内いたします。

STEP06 入学許可
入金が確認できた方に、学籍番号を発行し入学許可証を郵送いたします(※)。
※入学許可証は学期開始後の郵送となります。入学許可証の到着を待たず「STEP06」に進んでください。

STEP07 履修登録
履修登録受付期間に、履修登録を行います。
期間前の場合は、以下を参考に学修計画をご計画ください。

STEP08 学費納入
システム管理料と学籍管理料、授業料、デポジット(預り金※)をご納入ください。
手続き方法は登録したメールアドレスへご案内いたします。
※証明書発行等に利用する費用、ご納入は任意です。

STEP09 学修開始
シラバスに掲載された教科書を、ご自身で購入してください。
八洲学園大学 学生支援センター
Tel.045-410-0515[電話受付時間:月水金 9:00~18:00・土祝 9:00~17:00]
mail.u-info@yashima.ac.jp
mail.u-info@yashima.ac.jp
〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。