6月17日(土)に以下の要領で公開授業及び映画『夢みる小学校』の上映会を開催いたします。一般参加可能ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 日時:6月17日(土) 9:35 ~ 10:20 公開授業① 10:30 ~ 11:15 公開授業② 11:30 ~ 13:05 「夢見る小学校」上映会 13:05 ~ 1...
並べ替え
この度、日本の経済を動かしているような企業経営者を読者にもつ雑誌、『Forbes JAPAN』開催の「教育」をテーマにした企画である「イノベーティブ・エデュケーション30ー子どものウェルビーイングを実現する変革者たち」に本校が選ばれました。 これは、「子どものために教育変革を起こし続ける組織・団体」を対象に、小中高...
那珂川市のまちの活力アップ事業、通称「まち活UPなかがわ」が明日開催されます。 今回のテーマは「ティーンズの挑戦」。 小学5年生から19歳までのチャレンジャーたちの挑戦をぜひお聞きください! また、本校のスローガンでもある「挑戦」に絡めて、本校校長の柴山もゲスト参加し、アントレプレナーシップ教育について本校の実践事例な...
自分たちの学びは自分たちで創る! ~3年に一度、学校の外へ走り出す越境体験を求めて~ 高校で過ごす3年間で1度だけの挑戦のチャンス。それは何といっても「修学旅行(英:School excursion)」! excursionの語源は、ex-(~の外へ)+curro(走る)であることをご存知でしたか? 女子商では、修学旅...
大盛況の中、無事終了しました。 明日は天候が心配されますが、お誘い合わせの上ご来場くださることを心からお待ちしております! https://yashima.ac.jp/fgchs/?p=5196
三菱みらい育成財団からの助成と日本ファンドレイジング協会のご協力のもと、3年生の課題研究の授業で、社会貢献教育プログラム、Learning by Givingがスタートしました。 たくさんの寄付者の方々の想いと共に託された10万円の寄付先を、生徒たちが調べ、対話し、合意を形成した上で決定するプログラムです。 地元で活躍...
2017年、全国に先駆けて一人一台導入したChromebookも、今年で6年目を迎え、故障や破損が目立ち、当時の最新機種も今となっては中々の低スペック。 高校生たちからは「ラグい」と言われてしまう始末。。。 そこで、夏休みの間に準備を進め、本日ついに新旧Chromebookの交換が行われました! (女子商では3年間無償...
元気な高校生のお腹を満たす役割だけでなく、カフェのような素敵な空間になりました! 「どのような食堂にリニューアルしたら、みんなが利用したくなるか?」有志の生徒・教員目線で考え、全校生徒・教職員のアンケート結果を元にデザインして頂きました。 夏休み期間を利用し、博多装工株式会社様による修繕工事が無事完了しましたので、どう...
福岡大学商学部(中川誠士学部長)と本校の柴山校長との間で、高大連携協定を締結し、本日調印式が行われました。 飛田努准教授のゼミとの「福大コラボ」で毎年お世話になっている福岡大学商学部と、今後より密接に連携し、 アントレプレナーシップ教育を基に、那珂川市を中心とした地域に貢献できる商業高校へと進化を続けます。