お知らせ

挑戦溢れる前期の締めくくり、【前期終業式】について

本校では、先日、前期を締めくくる全校集会を実施しました。

まず最初は、哲学対話(本校で行われている授業)の代表生徒による発表。

「自分について考える」というテーマで、自分の大切にしていることを「自分軸・相手軸・家族軸」の視点から語ってくれました。今回が初めての全校生徒の前での発表。そんな新たなことに挑戦する姿や、等身大の言葉は、多くの生徒の心に響くものでした。

続いては、オーストラリア留学報告。オーストラリアでのホームステイの学びや、現地で働く日本人の声に触れ、参加した生徒それぞれが自身のキャリアを考えるきっかけとなったことを報告してくれました。

さらに、国内留学(青森・八戸聖ウルスラ学院高等学校)での1週間の取り組みについても報告。青森の高校での新たな出会いや原体験を通じて得た気づきや変化。熱意溢れるプレゼンからも、その学びの充実さが感じられるプレゼンでした。

留学の報告だけでなく、日商簿記検定の合格者の表彰も。7月22日から9月28日までの期間で合格した生徒が紹介され、日常の努力を全員で称えました。

また、先生の挑戦も紹介されました。本校のバスケ部顧問である藤先生がコーチとして関わっているチームが国体に出場することも共有され、生徒と先生が共に挑戦している姿が印象的な一幕でした。

最後は、NEO福岡の方による特別講演。
《NEO福岡》とは、
地域の若者・企業・プロスポーツチームが垣根を越えて連携し、地方創生と次世代育成を一体的に推進する日本初の共創型経済団体です。
HP:https://neotown.net/fukuoka/

本校生徒も4月からNEO福岡さんの取り組みに参加しており、当日は次世代のリーダーシップについての話とともに、生徒たちへ新たな挑戦の機会を紹介していただきました。

このように、前期の終業式では、ここまでの挑戦を全員で称え合う機会とともに、その挑戦を全体の場で共有することで、次なる挑戦のきっかけを得られる時間となりました。

現在、生徒たちは秋休みの最中です。

休み明けからは、修学旅行や受験、数多くのプロジェクト、部活動、日々の学習や検定など、また新たな日々が続いていきます。
後期も女子商では、生徒の新たな挑戦と成長の瞬間が数多く生まれることでしょう。このホームページでは、引き続きその挑戦の姿をお伝えしていきます。

〜女子商では10月11日(土)に第3回オープンスクールも開催予定です!〜
こちらのイベントでも、女子商の雰囲気をじっくりと体験できます。

▼申込とイベントの詳細はこちらから
https://seed.software/public/f_jyoshi_shogyo

多くの中学生の皆様との出会いを、教職員・在校生一同、心よりお待ちしております。