今年度の人権学習として、映画監督の西山夏実さん(高3)、脚本を手がけた小田実里さん(高3)、アーティストや俳優、映画制作などで活躍中の長谷川テツさんをお招きし、映画「今日も明日も負け犬。」を鑑賞しました。 「本作品を是非女子商で上映させてもらいたい!」と西山さんたちにお声かけして以来、たくさんの方のご協力のもと実現した...
並べ替え
本日、札幌新陽高校の赤司展子校長先生と、学校法人 東明館学園の神野元基副校長先生をお招きし、職員研修会を実施いたしました。 教育機関に対するお二人の考え方や、これからの想いを始め、「変わり続ける世の中に対して、教育機関はどうなのか?」「当たり前だと思っていた事は、果たして当たり前なのだろうか?」など、多くの気づきを与え...
2/19(土)にクエストカップ2022の全国大会 ファーストステージに、本校2年生のコイキング植村チームが出場いたしました。 https://yashima.ac.jp/fgchs/news/post-4085 残念ながら、セカンドステージへの切符は取ることができませんでしたが、プレゼンについてのフィードバックを大正製...
今年度、設備充実に向け、導入したものをご紹介いたします。 コロナ禍での夏季や冬季の換気は、室外気温差が激しく課題の一つでした。そこで、なるべく室内で快適に過ごすことができるようにと、空気清浄機を全クラス及び職員室、事務室に設置いたしました。 大型暖房機を新たに4台を追加し、計6台設置いたしました。暖房設備のない体育館や...
3年生が1年間かけて行ってきた課題研究の各講座での集大成として「課題研究発表会」が行われました。 1、2年生は希望する講座を選択し、3年生の発表の様子をオンラインで視聴しました。また、今回の発表を参考に、今後の課題研究の選択をしていく時間となりました。
本校の生徒がエントリーした「QUEST CUP 2022」(今大会は過去最大4098チームが応募し、261チームが全国大会へ出場) 本校2年生の「コイキング植村チーム」が見事予選を通過し、全国大会への出場を決めました! QUEST CUP 2022 クエストカップとは、全国5万7,000人の中高生の探求学習の発表/QU...
本日、株式会社 教育と探求社 様から福本由美子さんをお招きし、11月から12月にかけて実施をした「探求活動 クエストエデュケーション」について、教員同士で振り返りを行いました。 https://yashima.ac.jp/fgchs/news/post-3844 本校としては、「企業探求コース「コーポレートアクセス」」...
2/4(金)の19:00-22:00に放送されたTBSテレビ「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ」の番組内で、本校の動画が使用されたのですが、ご覧になられた方はいらっしゃったでしょうか。 昨年度、コロナの影響で卒業式の歌が中止になったため、お世話になった学年の先生方に感謝の気持ちを届けたいと卒業生からサプライズとして「...
金融庁から塚本さんをお招きし、3年生全員及び2年生特進コースを対象に「金融教育〜高校生のための金融リテラシー講座」をしていただきました。 2022年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられることに伴い、現在の高校2・3年生は18歳で新成人を迎えます。「成人になると、できるようになることは何か」「20歳にならないとで...